IKEAデイベッドで来客準備!拡張と収納のコツ
/今年の夏、両親が泊まりに来ることになったので
2人が使う予定の娘の寝室を掃除したり
いらないものは断捨離したりと準備中のわが家。
というのも、娘の寝室と言いつつ
まだ5歳の娘はリビングにいることがほとんど。
ここにはIKEAの拡張できる
デイベッド(BRIMNES ブリムネス)がありますが
普段はツインサイズのまま
ソファ代わりに使ったり、たまに夫が寝たりする程度。
(娘には、ここで一人で寝るのはまだちょっと早いよう…)
そんなわけで、実はこのデイベッド
フルサイズに拡張してちゃんと使ったことは
今までほとんどありませんでした。
そこで今回は、両親が来る前に
このデイベッドを実際に拡張して使ってみることに。
寝心地はどう?
マットレスはどこにしまう?
日常との両立は?
などなど…
IKEAのデイベッドをフル活用するための
リアルな準備とシミュレーションを
この記事でお伝えできればと思います。
BRIMNES ブリムネス
デイベッドフレーム(引き出し×2)
ホワイト, 80x200 cm
¥34,990
わが家が買ったIKEAデイベッドは
BRIMNES ブリムネスです。
気に入ったポイントは
シンプルな見た目と収納付き。
引き出しもスムーズに開け閉めできて
ベッド下の引き出し収納は
本当にあってよかった!と今でも思います。
このIKEAの洋服ラックもほぼ毎日使ってるかも?
割高ですがAmazon・楽天にもあり!
引っ越して間もない頃、部屋干しに困って
買ったIKEAアイテムのレビューはこちら。
かなり便利で、ずっと使い続けています▼
では早速ベッドを引き出して拡張。
床が絨毯のわが家でも引き出すのは意外と簡単です。
ただ引き出すときは念のため
大人2人でやった方がいいかも?
娘は力がないので、私と夫で引き出しました。
引き出しすぎてスノコが外れないように注意。
必要な準備:足りないアイテムの購入
IKEAのマットレス(Meistervik)は
前もって2つ買っていたけど
拡張して使うのは今回が初めてなので
1つはずっと未開封のまま
クローゼットで保管してました 笑
このマットレスはIKEAで廃盤したようで
今は同じものは売っていないみたい。
さらに寝心地を良くするために
マットレストッパーを使っているわが家。
今回新たにCasper(キャスパー)というブランドで
同じものを買い足しました。
Casper(キャスパー)は北米で人気の寝具ブランドで
私たちが使う主審室のマットレスや枕もこの会社のもの。
実際にもう1つのIKEAマットレスと
キャスパーのマットレストッパーを敷いて
IKEAブリムネスベッドを拡張するとこんな見た目。
娘はかなり喜んで一回りして
最後に中央で寝転がってました。
(えーなー、なんか楽しそう🩷)
拡張時はツインサイズのマットレスを2つ使っています。
実際にサイズ感を調べてみると
横190cm 縦192cmぐらいでした。
(マットレスのサイズを測ってます)
わが家の主審室のクイーンベッドマットレスが
横幅150cm 縦198cmなので
ベッドの長さはこちらが短いけど
横幅がかなり広くて寝心地良さそう!
ここで娘と両親の3人で寝ても余裕では?
てか、わが家は横幅約155cmのクイーンベッドで
娘と夫と私の3人で寝てるっていうのがわかり
かなりの衝撃事実でした 🤣
(そりゃ狭いわけだわ)
ツインサイズのボックスシーツを2つ敷いても良い
と思ったけど、まだ買っていなかったので
家にあったフラットシーツを全体に敷くことに。
実際に拡張して寝心地をチェック
夫と娘に寝そべってもらいました。
ちなみに夫の身長は約177cm
192cmほどのマットレスなので
脚がギリギリ入る感じです。
ちなみに娘は105cmくらいで十分余裕。
夫が言うには
ベッドの長さはあまり気にならないそう。
私の両親は2人とも背が低いので
特に問題はなさそうです。
ちなみにIKEAのデイベッドは
実はカナダと日本でサイズが少し違うんです。
購入を検討されている方は、以前書いた
こちらの記事もぜひ参考に▼
使わない時のマットレス収納問題:どう片付ける?
IKEAデイベッドを拡張して3人で寝れるのは
このベッドの最大の魅力なんですが
日中はできればツインサイズのデイベッドとして
ソファー代わりに使いたいんですよね。
というわけで
ここから一旦元のサイズに戻してみます。
私1人で簡単に戻せました。
ただお気づきのように
拡張時に使っていたIKEAマットレスと
キャスパーのマットレストッパーはどこ?
っと思われるかと。
実はシーツを外した後
2枚ともこの寝室のクローゼットに立てかけて
収納することに。
もしトッパーを使わず
マットレスだけの仕様だったら
2枚のマットレスをベッドに重ねて収納でよかったでしょう。
IKEAマットレスの厚みは約10cmなので
2つを重ねる分には問題ないと思う。
でもわが家はトッパーも2枚あるので
合計4枚を重ねると、だいぶ高さが出てしまい
日中、ソファーとして使うには座面が高すぎる!
というわけで、マットレス1枚トッパー1枚は
クローゼットに収納することにしました。
ここのクローゼットもかなりモノで溢れかえってて
少しは断捨離をしましたが・・・
ここをマットレス収納に使うなら
さらに断捨離せねば!と思っています。
とりあえず、ここに収納できるスペースがあって
本当によかったです。
この寝室で使っているベッド横テーブルもIKEA。
スコーディスと新収納シリーズを組み合わせたら
想像以上によかったのでおすすめ▼
まとめ
両親が来るまではIKEAデイベッドは
今まで通りツインベッドとして使ったり
ソファー代わりに使う予定。
来客用にベッドを拡張できるのは
やはり便利だな〜と思います。
あと、このデイベッドは引き出し収納付きなので
この中に両親の服を収納してもいいかな?
と思ったりも。
(今はブランケットやクッションを収納してるけど)
ただ、マットレスの種類によっては
わが家のように別でマットレス収納が必要になるかも?
その辺りも考慮した上で
マットレス選びをすることをおすすめします。
わが家は娘用だからと安いIKEAマットレスを選んだけど
意外と夫が寝たりすることもあり
私たちには寝心地がイマイチだったため
トッパーを買い足したわけです。
誰が使うベッドか?
でマットレス選びも変わりますよね。
ツインベッドのサイズにすると
寝室の床面積もだいぶ増えるので
2人が日中使う時にはこの状態が良さそう。
実際使ってみて、気づきがあれば
後日またブログ記事にしますね。
この寝室のカーテンもIKEAで選んだもの。
子供部屋に合う色や種類をけっこう迷ったので
その話をまとめています▼
この部屋で使っているフロアランプもIKEA。
明るさ・デザインともにちょうどよくお気に入り。
レビュー記事はこちらです▼
ランキングに参加中。
応援クリックいただけると心はずみます♩
いつもありがとう。
\ピンタレスト・インスタもやってます/
RELATED POSTS 【関連記事】
RECENT POSTS 【最近の記事】