ダイソーのハンディモップが優秀!!組み合わせを変えて理想のモップに変身☆
/理想の使い捨てハンディモップを探しても見つからず、ダイソーアイテムだけで組み合わせを変えて、自分好みの真っ白な見た目に変身させました。コスパも良くて超おすすめです。
Read More理想の使い捨てハンディモップを探しても見つからず、ダイソーアイテムだけで組み合わせを変えて、自分好みの真っ白な見た目に変身させました。コスパも良くて超おすすめです。
Read More私は面倒臭がりで「調味料の詰め替えとかはやらないタイプだろうな〜」となんとなく思っていました。
が、iwaki 醤油差しに引き続き、山崎実業のスパイスボトル AQUA にも手を出すことに。
全部の調味料やスパイスを入れ替えることは苦痛になりそうだけど
特定のものを入れ替えることなら、そこまで負担がかからなそう。
そして、見た目もスッキリするだろうなと思ったことがきっかけ。
山崎実業のスパイスボトル AQUA の気に入ったところは
・正方形(デッドスペースが出にくい)
・中身を出す時、丸穴6こ or 四角い穴1つにスライドオープンで切り替えられる
・シンプルなホワイト(他の色もありますが)
こちらは小さい丸穴6こ。
そしてスライドさせると四角い穴1つに。
中身によって出したい量も変わるし、穴の大きさの切り替えができる方が便利ですよね☆
ボトルの中にはラベルも付属されていました。
しお・こしょうしかありませんが、その下の何も書かれていないシールの部分は自分で書いて貼れます。
ボトルを入れ替えたいと思っていたのはこちら。
左から 一味・ローリエ・バジル・チリペッパー
ついでに、つまようじもこのボトルに入れ替えて使ってみることに。
入れ替え後はこんな感じになりました。
意外とバジルの量が多かったので、小さめのこのスパイスボトルには入りきらなかった^^;
なのでバジルはそのままのボトルに戻すことに。
代わりにバジルとオレガノが混ざったものを入れました(右から2番目)
ローリエ(真ん中)を取り出すには穴が小さいので、蓋ごと外して出すことに。(蓋はしっかりボトルにハマりますが簡単に外せます)
一味のボトルがすごく嫌だったので、入れ替えてボトルを捨てられるのが嬉しすぎる!!
つまようじ(一番右)は残り3本しかなかったので、買い足さないと・・・
このボトルも古びて汚かったので、入れ替えができて大満足!
キッチンIHの隣に並べてみました。
ごちゃごちゃ見えるかな?と思いましたが、クリアボトルに白い蓋でシンプルなデザイン。
並べると統一感も出て、中身が見えても思っていた以上にスッキリ。
お値段もお手頃なので揃えやすいです!
もう少し遠目から見てみても、悪くないですね。
以前、この場所にそのままのボトルに入ったスパイスや調味料をまとめて置きしていましたが
同じボトルに入れ替えるだけで、こうも見た目が統一してスッキリするのか〜と自分でも驚き。
食洗機は不可の商品ですが、私は買って良かった^^
キッチンに出しっ放しにしても大丈夫と確認したところですが
実際はキッチンの収納棚にしまう予定。
頻繁に使うものだったら出しっ放しでも良いのですがね。
【Before】
イケアの白いボックスにもともと入れていました。
ごちゃごちゃしていても白いボックスに隠れて見えないからいーや!と思っていましたが
【After】
スパイスボトル AQUAに入れ替えて、ボックスの中を整理し直すと少しだけスッキリ。
収納・整理整頓って苦手な部類なので、劇的にキレイになった訳ではありませんが、私の中ではこれでも良い方!
いつもの場所(一番下の段)に戻すと、ボックスで見えなくなって変わった感が全くなくなりました 笑
ですが、ボックスの中がスッキリしたのでそれだけでも満足。(いずれ、このイケアのボックスも変えたいと思っていますし)
ボックス内にスペースの余裕が生まれ、見やすくもなりました!
容量としてはあまり入らない小さめサイズ(約50ml)
なので、ものによっては全部を詰め替えることができないこともあります。(私の場合、バジル)
でも、今回は何より見た目に満足したし、使い勝手も◎!
四角いボトルで、ボックス内もデッドスペースが減りスッキリ!
サイズも思っていた大きさだったので、思い切って買って良かった商品でした♩
RELATED POSTS
実は去年日本に帰国した時、料理好きな母のおすすめで買ってみたニトリのキッチングッズ。やっぱり今でも買ってよかったなぁと思うので、その使い勝手をレビューします。
7年ほどコストコでずーっとリピ買いしてるキッチンの消耗品について。はじめて香りつきタイプを使ったら、案の定気に入ってしまい改めてご紹介しようと思いました。
実は数年前から買おうかなぁ〜と興味を持ちつつ、なんとなくスルーしてきたキッチン雑貨が。料理する時の必須アイテムと言っても過言ではない、ご家庭に1つはあるものかと。これをついに楽天で購入、使い心地をレビューします。
オープンキッチンを使うのは今のマンションで3回目。ただ今のキッチンは今までとは少し違う死角のあるセミオープンキッチン。フルフラットオープンキッチンも使った身だからわかる、セミオープンのメリットについてまとめました。
今の中古マンションは以前のマンションと同じくコの字型のオープンキッチン。特に大きな違いはないかと思いきや、使い始めてさらに実感した使いにくい点があります。
夫が先に日本へ旅立ったため、1人暮らし満喫中のりわです!
とは言え、私も来週旅立つので
荷造りをしたり、友達や親戚へのお土産を買ったり、なんだかんだ忙しい。
ちなみに、1人暮らしだと本当に料理する気にならない。
夫がいても、皆さんのような豪華な食事を作れない私ですが(それでも美味しいものを何か作ろうとは考えます)
自分の為となると、まぁ手を抜き放題^^;
なるべくヘルシーならなんでも良くなってしまう。
でも冷蔵庫を見ると結構お野菜や卵も残っていたので、夕飯は一応作ることに。
そういう風に追い込まれるとやるタイプです。
セロリ、ネギを切ってひき肉と炒めただけのシンプル丼。(お見せするほどでもないですね・・・)
でもご飯を食べる時に思うのは、夫と食べた方が楽しいよなぁということ。
基本、家で1人でも大丈夫なタイプですが
ご飯は1人で食べるよりも、誰かと食べる方が好きですね。
ところで、楽天マラソンが始まっています!
私も地味に参加。
【1店舗目】
ついにイワキの醤油差しを買うことに!!
キッチンの調味料収納を見直そうと結構前から考え始め、色々検索しましたが
やはり、長く使うならイワキかなと。
【密閉でき、シンプルな見た目と、軽さと、清潔に使える】などがポイントでしょうか。
オイル差しもありますが、ブラックに統一したかったので醤油差しにオイルも入れてみようかと。
とりあえず、3本注文しました☆
同じお店で、しゃもじを。
お米がくっつきにくいところと、平置きした時に先端が浮く突起つきなのが魅力☆
使い勝手が良さそうですね!
白と黒がありましたが、ずっと白いのを使ってきたので黒に惹かれました!
今使っているミニおろしが全く使えないので。
工房アイザワのものは初めてですが、無印より小さめでお値段も少し安かったのが決め手。
昔使っていたもの。懐かしいなぁ。
たくさん入っていてバシャバシャ使えるところが◎
このお店は税込5400円以上で送料無料だったので
細々としたものも追加して買いました☆
【2店舗目】
洗濯ネットは、IKEAで白黒のものを買いましたが
ちょっと生地が薄いんですよね〜。
そんな中、見つけたこちらの洗濯ネットは
大判サイズから小さいサイズまで揃って、白黒5枚でこのお値段。
デザインも気に入ったし、大判サイズは毛布やシーツも入るとのことで
そう言えば大きいサイズ欲しかった〜と思い購入!
同じお店で、コンパクトな加湿器。
ずーっと、加湿器を買おうと思いつつ(こちら、スーパードライなので)
でもあんまり大きいものは買いたくないなぁと悩んでいました。
日本で買った方が、コンパクトでリーズナブルなものがたくさんあるので
ひとまずこの白いシンプルな加湿器を試してみます!
色も7色に変換できるようです。
なんか、商品画像がいつものように使えないお店でしたので
ちょっといつもと違う形式でご紹介しました!
もう少し、気になるものを物色します☆
RELATED POSTS
楽天マラソンが始まってるので、ちょこっとscopeさんのお店を覗いたらお気に入りアイテムがまた値上げになる文字が目に!とゆうわけでこの機会に前から気になってたものをまとめてリピ買い。
わが家のキッチンで4年は愛用している楽天scopeさんのハウスタオルシリーズのフェイスタオル。新しくベージュを買いたしたタイミングで改めて使い心地やメリット・デメリットをまとめました。
初めて母になって気づいたのは「洗った髪の毛を乾かす暇がない」こと。特に1歳児未満の時はお風呂時間で少しでも姿を消せば泣かれまくり、ゆっくりくつろぐ暇もなし。そんな時に使える時短アイテムをご紹介します。
気づけばもう12月で今年も残りわずか。楽天では今年最後のスーパーセールも開催されてますね。020年は楽天でどんなモノを買ったんだろう?と購入履歴を見返してみると
私たちの住む地域にはダラーストアという日本で言う100均ストアはありますが
日本のダイソーはありません。
ちなみに日本の100均の方が断然良いです!
置いている品数が断然多いし、クオリティーも日本の方が良い気がします。
でも日本人がもっと多く住む街には、カナダにもダイソーがあるんです!
夫が所用でそちらに行った際、ダイソーでお土産を買ってきてくれました。
主にお菓子 笑
日本のおつまみなども。
でもやっぱり日本のお菓子、美味しいんですよね^^
ほとんど1.5ドルの中、梅しそ味の柿の種3ドル。
すき焼き味のふりかけ2.5ドル。
靴下に至っては150円の値札がついて3.5ドル。
やっぱり日本人の目から見ると、値段の違いに敏感になります。
なんでこれ今買っちゃうの!?とか思ったりも。
もうすぐ日本に行くから日本で買えば良いいのに〜と思いつつ
こういう風に買っちゃうところは夫らしい・・・なぁ。
もちろん日本のお菓子も嬉しいですが、このアイストレイ(製氷皿)が思いの外嬉しかった♡
シンプルな白で蓋つき☆
左がスティックタイプで9本、右はキューブ型で18個作れます。
左が以前から使っていたもの。
この青いのを2つ所持していました。
以前のものと比べると、キューブ型は作れる氷のサイズが小さくなります。
でもこれは特に問題ありません。
むしろ、以前使っていたものは蓋がない
プラス、色が微妙だな・・・と思い、しぶしぶ使っていました。
ダイソーのは
・白くて小ぶりで、蓋つき
・重ねても収まりが良い
こんなところが気に入りました☆
我が家の冷凍庫は大きい訳でもないので
このくらいがちょうど良いサイズ!
帰国したら、日本の100均、絶対行きたい〜と思っています!!
色もシンプルなものが増えたとネットで拝見するので、尚更楽しみです♩
こういうちょっとしたものが、格安で手に入るのは
日本の100均ならではの魅力ですね!!
最後まで読んで頂きありがとうごさいます^^
RELATED POSTS
娘の誕生日が近いので、母から小包みが届きました。中にはダイソーやセリアで買ったパーティー用デコレーショングッズがわんさか!これを使って、誕生日の飾り付けを娘と一緒にやってみました。
キッチンカトラリー収納のトレーが、引き出しの開け閉めの反動でズレてガタつくのがプチストレスに・・それが100均のあのテープで簡単に解決したので、他の引き出しにも使ってみることにしました。
キッチン収納で使うたびに気になっていたあるプチストレス。それを100均の便利グッズでいとも簡単に解消。わが家の使い方をご紹介します。
寝室は寝る場所なのでなるべく整った空間にさせたいですよね。その寝室インテリアのあるところをスッキリ見せるための工夫を無印と100均アイテムを使ってご紹介。
娘の誕生日の飾りつけ用にセリアで買っておいたデコレーションアイテムと、だいぶ前に楽天で買っていたモノが役立ちました。今の100均ってほんとかわいいもの多くていいなぁ。
日本の100均アイテムが買えるOOMOMOと言うお店に行ってきました!夫が買い出しがてらたまにちょこちょこ買ってきていたので 存在は知ってたけど私が実際お店に行ったのは今回が初めて。
最近思ってた「キッチンラップ地味に使いすぎじゃない?」てことで「ラップ代わりに使える蓋が欲しい」と買ってきたのが100均商品の万能ラップ蓋。これが名前通りに超優秀で「万能」でした。その理由も詳しくご紹介します!
前回、IKEAでお買い物したと言いましたが(その時の記事→★)
今回はその時に買った他のものについて。
新しくクッションカバーを買いました!
暖かくなったら、白っぽいクッションを増やしたいなぁと密かに思っていて
プチプラのもので探していました!
IKEAはクッションカバーが安いのが魅力ですが、欠点はサイズが大きいところ。
我が家のリビングのクッションは大きくても45センチ。
50センチのIKEAのものはアンバランスだろうなぁ・・・と迷うことしばしば。
実際に店舗に行って、いろんなクッションを見た中で
このクッションはソフトな手触りであんまり大きく感じないかも?と思い
買ってみることに!
もともと持っていた50センチのインナークッションが1つ余っていたので
それを使いました。
本当は1つ減らして、この白いクッションと入れ替えようと思っていたけど
片方に3つ置いても良いかな!?と考えたり。
上から見てみる。
近くに寄って見てみる。
でもちょっとごちゃごちゃしすぎ?と思って元に戻したり。
そして、今度は遠目から見てみたり。
う〜ん。
悩む悩む。
そして、その後やっぱり4つに戻す。
この配置に見慣れてることもあって、やっぱりスッキリ。
4つに絞った方がしっくりするなぁ・・・
で、グレーのポコポコクッションを引いてみた。
なかなか良い?
そして今度はネイビーのポコポコクッションを引いてみる。
そして、やっぱり左を3つに戻してみたり。
私優柔不断 ^^;
似たような写真ばっかで
ブログを見に来て下さってる皆さんをも混乱させてますね・・・。
今度は青いクッションを引いてみたり。
なんか寂しいかな・・・?
でもネイビーとホワイトの組み合わせが好きです^^
で、最終的に夫のデスクのチェアに置いてみた!(これもなかなか好き)
でも邪魔とか言われそう 笑
キッチンカウンターのグリーンに白いクッションがなんとも清々しい♩
お気に入りアンブラのリングホルダーバニー♩
未だに白いクッションの定位置が決まってないので、もう少し考えます。
インテリアってこれが正解ってものが無いので迷いますね〜〜。
でも白いクッションが増えると
部屋のトーンが少し明るくなる気が♩
ウキウキします〜もう、春どころか夏が待ち遠しい☆
RELATED POSTS
IKEAのリネンカーテンをリビングに使って2年。去年の冬前にコットンベルベットに替えた時、実は衝撃の事実が発覚。リネンカーテンを使って私が感じたメリットデメリットをまとめてみました。
先週末は、特に予定のない週だったのでリビングがカオスに。娘がいっぱいおもちゃを散らかしてくれたので重い腰があがらずどよーん・・な私でしたが、なんとか気持ちを切り替えてリビングお片付けに挑んだ日のビフォーアフター
今週とその次の週は仕事も忙しいので、自分のためにクリスマスブーケを買ってきました。クリスマスブーケと言ったけど実はもうクリスマスもあと1週間ですよ、、?というわけで正月にも使いまわせる和の雰囲気もある花束にしました。
北欧インテリア好きでマリメッコも好きなのですが、意外と買うのが初めてだった定番柄のクッションカバーを新しく買いました。思った以上に気に入りすぎて、早速夏のリビングインテリアのシュミレーションをすることに。
私が愛してやまないマリメッコのあの柄・・の新色がお安くなっていたので、楽天で購入しました。さっそくリビングインテリアに取り入れてみたら、すごく良かったです。
ちょうど1年前にこのマンションに引っ越してきた時に、「天井を高く見せるためにやりたいな」と思ったリビングプチDIYを最近やっと実行することに。リビングインテリアがより自分好みになりました。
この前IKEAに行った時に、前からオシャレだなと思っていた収納用品をアウトレットで発見して買ってきました。リビングインテリアの良いアクセントになってます。
旅行から帰って久々の家。1週間以上家を空けたし、娘が早速部屋を散らかして掃除、洗濯とやること盛りだくさん。一気に現実に引き戻されながら、週末の荒れ果てたリビングをリセットしました。
北欧ブランドのマリメッコ、かわいい柄が多いですよね〜。高いのであまり買えないけど・・少しづつ集めてます。実は以前買った柄がツボったので色ちでリピ買いしました。
ABOUT ME
当ブログへのご訪問ありがとうございます。
カナダ在住のりわと申します。
夫と娘と3人でマンション暮らし、30後半のアラフォーママです。
北欧インテリアのシンプル部屋を目指して、今よりちょっと素敵になる部屋づくり、暮らしのアイデアを発信。整理収納AD1級。
買ってよかったインテリアもの(IKEA多め)や便利グッズ、低身長(150cm)ファッションも紹介してます。
※当サイトはアフィリエイト Google広告を利用しております
Powered by Squarespace.
実は少し前にAmazonで買い替えたものがこのキッチンの中にあります。別に壊れたからではなく、正直にデザイン重視で買い替えました。が、出しっぱなしでも大満足なおしゃれなキッチン家電です、それをレビューします。