旅行にはトラブルがつきもの!シアトル行きの車中での出来事。

 

私、自慢じゃないですが、今までの旅行経験で数々のハプニングに遭遇してきました。

それを言い出すとキリがないので今回はスルーしますが^^;

 

で、今回の旅行でも実は起こってしまったことが・・・

 

それはバンクーバーからシアトルに向かう車中での出来事。

 

朝からちょっとした些細なことで夫と少し嫌な雰囲気に。

出発予定時刻より遅れながらも、午前10時過ぎにはなんとか出発。

 

バンクーバーからシアトルまでは車で約3時間くらい。

国境をまたぐので、アメリカ側に入る手前で入国審査が必要です。

その所要時間も含めると3時間以上かかるのかな?

 

 

で、国境に向かう車中で

夫 『ちゃんと入国審査に必要な書類あるよね?』

私 『あるよ。パスポート。永住権。ESTA(アメリカに渡る際に必要な渡航承認書)も更新したし・・・』

と言うと夫が、やっちまったかも〜という顔をする。

 

そして

 

夫 『自分のパスポート持ってきたか覚えてない・・・』

私 『!!!?』

 

あまりに衝撃的なことを言うので、言葉が返せず。

 

夫は基本的に私よりしっかりしているのですが、ちょっとした忘れ物が多いのです。

でも、今まで一緒に旅行してパスポートを忘れる初歩的なミスはなし。

 

私 『まさか、きっとどこかに入っているんじゃない?』と言ってみるも

夫の顔つきが硬ばっていたので、内心、これは本当に忘れたのかもしれない・・・と察しました。

 

 

今回の旅行で一番楽しみにしていたシアトルに行けなくなる・・・と私も動揺。

でも、私が1人で運転をすれば行けることは行ける。(長距離運転、人生で一度も経験ないけど)

宿も既に確保済み、運転免許もある。

 

と、なんとも不安な状態のもまま、夫はとりあえず国境までは運転し続けてくれた。

 

 

その間に夫は先のことを考える。

夫 『自分のマイルが少しあるから、今から空港に行って飛行機でパスポートを取りに帰り、そのままシアトルに飛んで落ち合うこともできるかも(私は1人で車で移動する前提で)』と。

 

マジで!?そんな強行突破できる?と思いながらも、

私もできれば夫と一緒に行きたいし、夫もシアトルを楽しみにしていたので、その方法も最悪ありと考えることに。

 

しかーし、飛行機の値段を携帯で確認すると、バンクーバーから帰る飛行機の値段は良かったものの、

シアトルに行く値段が予想以上に高く、これだと本当に飛行機を利用する価値があるのか?と疑問が。

夫のマイルでは足りないし。

 

 

一応国境手前で、夫は自分の荷物を全部確認したものの、やはりパスポートは出てこず。

車移動だったので、うっかり忘れてしまったのでしょうか。(私も一言声をかければ良かったのに)

 

 

結局夫はバンクーバーに引き返すことを決断。

親戚の家に泊まらせてもらうことにすると。

 

ここで夫と一緒に引き返すこともできるけれど、

私はシアトルに行ける。必要な書類もあるし、今更キャンセルできない宿もある。

 

シアトルでの一番の楽しみはお買い物ですが、数年前初めてシアトルに行った時も1人。

今回は夫と一緒だから、違った楽しみ方もできるな〜なんてワクワクしていたのに。

 

海外1人旅行の経験はあるので慣れている方だとは思うのですが、

 

初めから1人で行くとわかっている旅】と、【トラブルでいきなりひとり旅となる】のでは全く心の持ちようが違うと思うのです。

 

1人で行く場合は、自分で全てリサーチ済み。

でも今回は夫と一緒だからとほぼプランをお任せした旅。

シアトルに行ったことはあるものの、車での移動は初めて。

そう、一番の不安要素は長距離運転!!

 

不安に苛まれながらも、私の答えは出ていました。

 

 

よし、1人で行こう

 

 

国境で働いていた人にタクシーを呼んでもらい、夫は自分の荷物を車から出しさっさと引き返す準備。

 

私は今回のシアトル旅行の宿がどの辺りかも、そもそもどうやってたどり着けるのかもわからなかったので

夫が去る前に、色々情報を聞いておこうと思ったのに、

 

夫 『ナビでなんとかなる!宿の情報はアプリに入っているし!』

 

となんとも投げやりな対応で私を置き去りに、、、

 

とりあえず、シアトルの街へ行く途中にある【シアトル プレミアム アウトレット】に行く予定だったので

それをiPhoneの地図アプリで検索し、1人で出発した。

 

 

つづく。

 

 

 

 

 

 

旅行日記となってしまいましたが、お付き合い頂きありがとうございます。

旅ってトラブルがつきものですよね。

何が起こるかわからない。ちゃんと準備したつもりでも現地で予期せぬことって起こりますし。

ま、今回は単なる準備不足ですが^^;

次回もこの内容が続きますが、購入したものなども織り交ぜて書きたいと思います。

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

ご覧くださりありがとうございます!

 

衝動買い!シンプル&アーティスティックなグリーンkermodiとKiln9 のお皿

バンクーバーのインテリアショップでたまに見かけたこのkermodi

名前はケルモディと言うのでしょうか?

私も曖昧・・・

 

インテリアショップの小物などを見ているのに、なぜかそこに飾られるこの植物たちに目がいってしまい。

結果、購入することにしました。

 

他にもいろいろ種類がありましたが、この2つが個人的にお気に入りに。

 

P8151711 (1).JPG

1つはコンクリートの鉢に入り、もう1つはゴールドの鉢に。

それぞれ印象が違って可愛くて選べず、2つ買うことにしました。

最近植物ばっかり買っている気がします^^;

でも、良いのです。私の癒しとなるのだから。

 

こんな感じで棚の上とかに飾ったら可愛いだろうな・・・と妄想。

でもふと考えると、我が家にこういう飾り棚ってないな、、、あれ。まいっか。

お家に帰ってどこに飾るかは決めたいと思います!

 

kermodi living art について少し調べたら、

モダンでミニマリストなインドアやアウトドア植物のアレンジに特化しているそう。

独創的なグリーンの要素 【センス】(高いデザインと低いメンテナンス)を提供しているとな。

 

植物って私の中で【癒し】のイメージが強かったのですが、kermodiの作品は洗練されたアーティスティックな印象が強いです。

他にもサイズが大きいもの、違う植物、違う鉢を使ったものなど種類も豊富。 

 

P8151712 (1).JPG

実際に購入した植物に差してあったカードの裏側を見ると

手書きで植物の種類の名前が書かれていたり

水やりの頻度や、水の量までちゃんと教えてくれます。

 

こういうところが手書きなのが、なんだか心が温まりますね。

作品名としては Lycopodium (←これ、手書きだから読み間違えてる場合もありますが)

ってところもなんだかおもしろい。

 

 

この説明書?を見ると、高いデザインと低いメンテナンスというところが納得!

見た目はシンプルでどの場所にも馴染みそうなデザイン。

そして1か月に1/16カップの水が必要ということは、水やりに手間がかかりません。

1/16カップって表示が、わかりやすいようなわかりにくいような気もするけど・・・笑

 

と、ここまで書いたところで、あることに気づいた。

植物の種類と作品名、逆で書いてませんか?と。 笑 

 

ちょっと突っ込みどころもありますが、手書きだし仕様がない。しかし笑える~。

まぁとにかく気に入っているし、あまり水やりの心配もしなくて良いので買ってよかったです^^

 

そして、こちらは前回の記事で素敵な出会いがあったと書きましたお方です。

 

ケロウナの食べ飲みのイベントで、お皿のコーナーがぽつん。

私が気になってずーっとまじまじと見ていたら、

イベントに参加していたレストランのシェフが私に気づき、

「作品を作った作家さんがこのイベントのどこかにいるから、電話して呼んであげるよ!」と優しく声をかけてくださりました。

 

実際お会いした作家さんは素敵な女性で、とってもフレンドリーな方でした。

Kiln 9 Ceramics という名前で、カナダのKelowna (ケロウナ)を拠点に活動されているそうです。

 

今回はたまたまこのイベントに参加してみないか?と誘われ、ブースを設けたそう。 

 

なかなかケロウナにも来れないので、今回出会うことができて本当に良かった! 

 

旅の途中にお気に入りの作品に出会えると、これまた余計に思い出深くなります♩

 

P8151714 (1).JPG

見た目はシンプルなお皿ですが、綺麗な模様入りに惹かれました。  

 

これから使うのが楽しみです^ ^ 

 

 

 

 

 

 

カナダのケロウナで素敵なお皿と出会う

バンクーバーとシアトルの前に

Kelowna(ケロウナ)というオカナガンレイクに面した町に行ってきました。

 

カナダとは思えぬ穏やかな気候で、夏は暑い!

日中は30℃以上になることが多いです。

雨が少なく、湖に面した丘陵地帯があり、その特徴を生かしてワインの産地として有名な場所。

上の写真の手前は全てぶどう畑です!

 

 

ワイン好きとしては、こうやって実際にぶどうが作られてる過程を見ると

尚更、ワインが美味しく感じるという訳です 笑

 

ここへは2度目の訪問ですが

気候のせいか、湖の近くだからか、ワインや食べ物が美味しいからか、なんだろう。

時間がゆっくり流れます。

町も小さいので、住んでいる人もせかせかしてない。

ダウンタウンを歩いていても、平和だな~と思える場所です。

 

カナダのケロウナ、あまり日本人には知られていないかもしれませんが

とてもおすすめです!

 

 

ここへ来た目的はあるイベントに参加するため。

ファームを貸し切って行われたのですが、ウエディングの会場ともなる場所らしくとってもおしゃれでした。

 

こんな素敵な場所で結婚式を挙げられたら一生の思い出だろうな・・・

と妄想が膨らむ。(去年終えたので、今更妄想してもって感じですが 笑)

やっぱり緑に囲まれた式って特別ですよね、写真映えもしますし!

 

 

イベントは主に食べたり飲んだりなのですが

そんな中、ポツンと陶器のお皿が並べらた一角が。

 

まさかこんな食べ飲みのイベントで、お皿コーナーが登場するとは思っていなかったので

まじまじと見入ってしまいました。

そして素敵な出会いがあり、この中から1皿お持ち帰りすることに^^

 

 

これについてはまた改めてご紹介したいと思います。

と、、、中途半端な内容となってしまいすみません^^;

 

旅行中は大半Wi-Fiの環境が悪く、いつも通りブログが書けず。

もどかしいです・・・

 

 

 

 

 

 

明日はバンクーバーのインテリアショップをめぐります♩

良い出会いがあるといいな。

更新のない間もクリックありがとうございます。

ダイソーのハンディモップが優秀!!組み合わせを変えて理想のモップに変身☆

ダイソーのハンディモップが優秀!!組み合わせを変えて理想のモップに変身☆

理想の使い捨てハンディモップを探しても見つからず、ダイソーアイテムだけで組み合わせを変えて、自分好みの真っ白な見た目に変身させました。コスパも良くて超おすすめです。

Read More

メイクポーチの中身をキレイに保つ基本の『き』&リピートしたイプサの化粧品とは?

 

もう8月ですね。

 

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

バタバタしており、更新が空いてしまいました。

ここ最近仕事も忙しくてぐったりです・・・

 

と弱音を吐きましたが、実は今週末から楽しみが待っているので、それに向けてあと一踏ん張り!!

 

 

あ、ちなみに今回の内容はインテリアと関係ない話です。(タイトルでわかると思いますが)

 

 

 

実はバンクーバーとシアトルへ旅行に行きます。

1週間ちょいなので、ゆっくりあちこち見て回る時間はないかな。

 

バンクーバー&シアトルと言えば

私のイメージはシーフード!!ショッピング!!

 

日本人の多いバンクーバーでは美味しい日本食料理屋さんに行きたいな。

ダイソーにも行きたいし♩ 

ナイトマーケットはいろんな人からオススメされたので、今回是非行ってみたい!!

夫はシアトルのユニクロにも行くと意気込んでおります(ユニクロ大好きなので)。

 

今回は私にとっては2度目となるバンクーバー&シアトル。

観光と言うよりも、ご飯やショッピングがメインとなりそうです。

気になるインテリアショップにも行こうと思っています^^(わーい楽しみ♩)

 

 

と、まあ楽しい妄想も膨らみますが、旅行となると色々準備が必要ですよね。

冷蔵庫の中をチェックしたら、旅行前に使い切らないといけない食材を色々発見!

なので慌ててご飯を作ったり。

旅行期間にもよりますが、1週間以上家を空けるのであれば冷蔵庫チェックは必須!!

 

そして荷造りも必要。

何を持って行くか、服は?バッグは?靴は?と旅行内容に合わせて選んでいったり。

ちなみに私はギリギリになって慌てて詰め込むタイプです^^;

 

 

そんな中、一番最初に取り掛かったのは、メイク道具の掃除でした!

 

こちらが私が普段から使用しているメイクポーチ。

この中に一軍のメイク道具たちを収納。

以前は箱に収納していたのですが、仕切りのない箱でうまく収納できず・・・

 

しかも旅行となると、その中から更にポーチに入れ替えたりする作業が面倒で

今はほぼ毎日使うものをこのポーチに収納。

なのでいざ旅行となっても、このまま持ち運びできるのが最高に便利!

 

でも、中が汚れるので、汚れが気になり始めたらポーチのお掃除。

旅行前も掃除をするようにしています。

手洗いですが、気になる汚れは歯ブラシでゴシゴシすればスッキリキレイに!

 

ポーチの中はこんな感じ。(洗った後の写真)

片方はブラシ入れ用になっています。

このブラシもしっかりお掃除しました。

 

使った洗剤はこちら。

どちらもダイソーだったはず。

中性洗剤でも良いそうですが、なんだろ、前から使っていたので日本帰国時に買い足しました。

 

反対側にはメイクたちをポンポン詰め込むだけの収納。

見ればわかると思いますが、基本的に高価な化粧品は使っていません。

 

至って何の工夫もないですが、こちら側には嵩張るものを収納するように。

以前はブラシ側にもちょこちょこ嵩張るものを収納していましたが

ブラシが痛むかな?と思い、やめました。

 

 

そう言えば、リピート買いしたイプサのデザイニング フェイスカラーパレット

 

 

以前のものがなくなって、新しく買おうか迷いましたが、これ、旅行の時にも便利。

なぜならコンパクトなのにチーク・ハイライト・シェーディング・パーフェクティングカラーの4つが入っている。

 

なので、出かける時、旅行する時、できるだけ荷物は減らしたいけど化粧直しはちょっとしたい・・・

という私にはぴったりの商品なのです。

もちろん普段のメイク時にも使います!

 

上の写真(右)が昔の商品で、左が新しくなったタイプ。

ちなみに両方とも色味は102PKです!

 

 

正直、買い直そうか迷った理由の一つが値段が前より上がったから。

何で?と買う前は思いましたが

イプサのカウンターで自分に合う色味を見てもらい(最初の購入時はネットで色味を判断)、実際に商品を見て購入することに。(結局オススメされた色も同じ色だったけど)

 

個人的には新しいパッケージの方が好みなので、パッケージ代と思って買いました。

あとチークの色味がこちらの方が前ほどピンク!って感じがしにくくて気に入りました。

ピンクピンクしたチークが苦手なので・・・

 

 

 

 

そして掃除中気づいたのが、ポーチだけでなく化粧道具(ファンデのボトル・チークなどのケース)も結構汚れが溜まっていたこと。

 

その理由は、下地やファンデを塗った後、汚れた手でベタベタ他の化粧品を触るから。

おそらく化粧中はあまり意識していないのです、、、なぜなら朝早く時間にいつも追われているから^^;

 

でもふとちゃんとポーチの中を見直すと、汚い・・・!!!

 

なので、バルコニー掃除用に用意したこの赤ちゃんのおしりふきシート(ベイビーワイプス)で拭き掃除!

 

 

私、化粧はダイニングテーブルに鏡を置いていつもします。

で、一度座ると、手が汚れてもいちいち洗うのが面倒臭くて(さすがズボラ)、そのままの手で化粧を続行。

 

でもこのベイビーワイプスがあると、

手が汚れてもその場で拭けて、汚い手で化粧ポーチや化粧道具を触ることがなくなる!!

いつもは汚れた場所を拭き掃除する時に主に使っていた

 

『なんてことない普通のことなのに、何でウェットティシュなどを使うことを思いつかなかったんだろう・・・?』

 

どんなにポーチや中身の道具をキレイにしても、汚い手で触ったらすぐ汚れるのは当たり前。

ちゃんと意識して考えてないからだと思いますが・・・

 

 

こんなにベイビーワイプスが自宅で活躍するとは思わなかった。

しかも、この真っ白なおしりふきケース、本当に買ってよかったです♡

インテリアの邪魔をしないシンプルなケース、今のところ使い心地は問題なしでお気に入り!

 

このケースについての記事もよろしければ一緒にどうぞ!➡︎【シンプルなおしり拭きシートケース】出しっ放しでもインテリアの邪魔をしない!

 

 

 

 

 

これからは化粧時のマストアイテムでこのベイビーワイプスを使っていこうと思います!

 

これで、少しは化粧ポーチやその中身がキレイに保てるかな。

ズボラで適当なところが多い私ですが、少しずつ丁寧な暮らしに近づけるように頑張ります!!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

最後までご覧くださりありがとうございました。