【キッチン丸洗い】簡単で気持ちよすぎる!ワークトップもシンクもピカピカ!

今週はなんだか忙しい週でした。

 

そして毎日、日が沈むのが早いせいで

休みの日はお日様が出てる時に

ガガーっと一気に家のことを済ませるように。

何故かって日が沈んだらやる気がなくなるから 笑

 

日本だと夏と冬で日の入り時刻ってあんまり変わらなかったけど

こちらでは長い時で6時間くらい違うため、

この時期になると、ちょっと憂鬱になります^^;

極端に違いすぎるのも、逆に辛い。。。

 

太陽の光って偉大だなって最近身にしみて思います。

眠くてだるいな〜なんて朝でも、お日様に当たれば一気にやる気モードに!

 

 

 

さて、今日は我が家のキッチンについて。

実はこれは先週末の話なのですが、

キッチンの丸洗いをしました!!

 

PC012663 2 (1).jpg

キッチン丸洗いってそもそも何?って思う方もいるかも。

しかしこれは文字通り

食器洗剤とスポンジで食器洗いのようにキッチンワークトップを洗うのです!

 

キッチンワークトップに置いているものを全てどかして

食器洗い洗剤とスポンジでワークトップを泡泡にします!

 

側面など普段は拭き掃除をしない場所もキレイに!

 

 

PC012667 (1).jpg

その流れでキッチンワークトップからシンクへ。

シンクも丸洗いして、ピカピカに!

 

スポンジで洗ったあとの泡は

乾いた布巾で拭く →  濡らした布巾で水拭き3度くらい

 

そのあと、いつも我が家のキッチンで使う

ホワイトビネガー水をスプレーして消毒!

 

それだけです!

 

ホワイトビネガーはツンとした匂いがあるので

気になる方はアルコールやクエン酸で除菌してもいいかも!

 

 

PC012672 (1).jpg

キッチンワークトップを触ると、キュキュっとする感じが気持ち良すぎる☆

 

 

 

 

PC012664 (1).jpg

正面から。

この写真は少しキッチン雑貨を戻したところ。

 

キッチンの丸洗いをすると、

ワークトップにはなるべくモノを置きたく無いな・・・と思うのです。

 

いちいちモノをどかしてやるには少しハードルが高くなるので^^;

 

理想はこのくらいスッキリできたら良いのに!!と思っています。

 

 

PC012676 (1).jpg

でも、まな板とかトースターとか野菜入れのカゴとかを結局戻して

いつもと変わらない我が家のキッチン。

 

 

PC012673 (1).jpg

やっぱり水回りがキレイになるのはめちゃくちゃ気持ち良い!!

(ちなみにIHもスポンジで丸洗いしましたよ)

 

いつもこの状態を維持出来ればと思うのですが、

5連勤中はなかなか難しい・・・なので普段はかなり乱れてます。

 

 

実は今回多分、初めてキッチンの丸洗いというものをやってみたのですが(いつもはホワイトビネガーで掃除)

なんかめっちゃ気に入った!!とういうかハマりそう!

 

一度この感覚を味わうと、またやりたい!って病み付きになりそうです。

そして意外と楽しかった♩

 

これからは月1か月2程度でできれば良いな。

 

 

 

最近は2日休みのうち1日は部屋の掃除に費やしている自分。

普段の掃除+大掃除ちょこっとという感じ。

 

あっという間に1日が終わってしまうけど

でも終わった後に整った部屋を見渡すと

頑張ってよかったと満足感に浸れる〜

そして何よりもキレイになった部屋にいると自分が心地よい。

 

12月はこんな感じで普段の掃除+大掃除に費やす時間が増えるけど

年が明けたら通常の掃除スタイルに戻して

もう少し気楽にやろうと思っています^^

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

ご覧いただきありがとうございます!

RELATED POSTS

【全部で14】 2017年に買ったうつわたちをまとめて紹介!

12月に入ると、そういえば今年はどんな年だったかな?

と振り返ることが多くなります。

 

食器が入っている棚を拭き掃除した時に、

ふと、今年はどんなお皿を買ったのだろう?

と自分でも気になったので、テーブルに並べてみました!

 

 

PC012642 (1).jpg

数えてみたら全部で14個。

多いのだろうか? 少ないのだろうか?

どんな頻度でうつわを増やすかは、人それぞれだと思うので

よくわからないけれど、、、

 

でも率直な感想は、あんまり買わなかったなと。

 

うつわは好きなのですが、増えすぎると大変なことになりそうなので

なるべく厳選している気がします。

 

新しいのを購入したら、なるべく古くてときめかないものを断捨離。

我が家には夫が以前から所持しているうつわがまだまだあるので

今のところはその中から選んで断捨離できています。

 

でも全部お気に入りのうつわに揃えたら、断捨離できなくなるんだろうな〜・・・

 

なんて今からビクビク^^;

 

 

さてさて、せっかくテーブルに並べてみたので

あんまり需要がないかもしれませんが、

改めてご紹介させてください!

 

 

PC012653 (1).jpg

日本で買ったもの。

3つとも豆皿サイズですが、上の藍色はぎやまん四寸鉢。

白いラインがとってもキレイです♩

3つとも全部色が好み。

 

下の2つは九谷焼縁起豆皿のコレクションから。

後から楽天のサイトを見て、他にもいろんな種類があると知りました!

私は 大分 湯布院旅行で寄ったお店で購入。

 

我が家でよく使う方法は、餃子のタレ入れ。

写真はないのですが、地味になりがちな餃子が、この豆皿のおかげでちょっと華やかに☆

個人的には年末年始なんかにもぴったりだなと^^

 

 

 

 

 

PC012654 (1).jpg

こちらの豆皿も湯布院のメイン通りに立ち並ぶお店で購入。

左下なんかかなり小さいミニミニサイズですが、可愛い!!

ボーダーのやつなんか、手作り感満載で一目惚れでした♡

 

 

PC012643 (1).jpg

こちらは夏ごろにひっそり仲間入りさせていたお皿。

west elm というアメリカの家具+雑貨屋さんで購入しました。

 

ブラックとゴールドのデザインが目に留まり

こういう感じのお皿持ってないしと買ってみました。

 

 

PC012644 (1).jpg

これも west elm

上のお皿と似たようなデザイン。

ミルクピッチャーとしてではなく、

オリーブの種を入れたりちょっとしたガラ入れに使っています。

 

 

PC012645 (1).jpg

こちらは、以前にも紹介したIKEAのボウル。

使いやすい大きさで、最近ヘビロテ中。

飽きのこないシンプルなデザインもお気に入り!

 

 

PC012650 (1).jpg

Kiln 9 Ceramics

カナダのケロウナ旅行で、素敵な作家さんと彼女の作品に出会い一目惚れ。

もう1枚あれば、2枚買っていたのに・・・と思っています。

そのくらい気に入っています!

 

 

 

PC012651 (1).jpg

こちらは手のひらサイズのボウル。

バンクーバーにあるダイソーと同じモールに入っている『うつわの館』で。

この手のひらサイズって使いやすくて、以前から使っていた古いものからの買い替えで購入。

 

 

 

PC012640 (1).jpg

食器棚として使っているスペース。

全部出して、拭き掃除完了!!

 

 

3段収納ですが、食器は1番下と2段目に収めています。

1番上にあるのはティーカップのソーサー。

ほとんど使わないので、手が届きにくい一番上へ。

 

食器は増えたのですが、その分引き算をしたので

今のところ同じ収納場所にちょうどよく収まっています!

 

普通の家よりは明らかに少ないと思いますが、

2人暮らしだし、友達が来てもそこまで困らない数はあるかと。

 

来年はもっと増えるのだろうか?

自分でもわからないけど、できればこの場所に収まる範囲で

お気に入りを増やせたらと思っています♩

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

ご覧くださりありがとうございます〜!

 

RELATED POSTS

 

 

今までで一番ベストなバスルーム!癒しのIKEAの多肉&掃除と収納見直しでスッキリ!

 

今日はまたまた我が家のバスルームについて。

 

PC012635 (1).jpg

まずは、最近IKEAで買った多肉植物を

洗面所に飾ってみました♩

 

洗面所はただでさえすぐごちゃごちゃするので、

モノはなるべく置きたくないのでですが・・・

 

 

PC012636 (1).jpg

やっぱり植物がここにあると癒されます^^

久々に衝動買いするほど気に入った多肉ちゃんに出会えて嬉しー!!

ちなみにコップは無印です!

 

 

 

【Before】

PC012617 (1).jpg

話はバスタブに移りまして、

何度も登場している我が家のシャワーキャディー。

シャンプーなどのボトルを置く場所です。

 

ここ、定期的に汚れるのでまたお掃除しました!

 

 

【Before】

⬆︎

一番上

ね、汚れてますよね。(汚いものをお見せしました・・・)

 

ここを掃除する時の道具は

重曹とホワイトビネガー

まずは、重曹3:水1で重曹ペーストを作ります。

そして、歯ブラシでこの頑固な汚れに重曹ペーストを塗って磨く!

 

20分くらい放置したあと、ホワイトビネガーでしゅわしゅわ〜と汚れを浮かせる。

 

 

【After】

PC012620 (1).jpg

何年も使っているので、真っ白には戻らないけれど(特に一番下)

だいぶキレイになりました!!

 

 

【After】

PC012621 (1).jpg

一番上の段。

【Before】と比べればかなり気持ち良い見た目に☆

 

 

PC012629 (1).jpg

乾かしてボトル類を戻しました!

スッキリして満足!!

 

ボディースポンジは今までホワイトとライトグリーンを夫と私で使っていましたが、

かなり長く使ったので断捨離。

一応、2人用に2つ置いていたけど、たまに夫のを使っていた自分 笑

『2つある意味ない?』と思い直し、

とりあえず家にあったネイビースポンジを2人で使うことに。

 

 

シャンプー・トリートメントは愛用のボタニスト!

 

 

 

PC012630 (1).jpg

ちなみに、重曹ペーストでバスタブと白いタイルも一緒に磨き上げました!

その後はしっかり水で流し、スクイジーで水を切り、乾かしてキレイにしたバスタブとタイル。

やっぱり水回りがキレイになるって気持ち良い☆

 

 

PC012631 (1).jpg

最近、あらゆる場所の収納見直しをしているのですが、

このトイレの収納も軽く整理しました!

 

 

PC012634 (1).jpg

いきなり【After】の写真ですが、

色味が目立つもので、使用頻度が低いものはIKEAの小物入れへ。

収納しているモノは特に前と変わりありませんが、

少しスッキリして見えるかな?

 

よく使うものは、見やすく取り出しやすいようにそのまま棚に置きたい』タイプなので、

これ以上はスッキリできないかも ^^;

 

でもだいぶマシになったような。

 

普段よりバスタブ内をしっかり掃除。

シンク下の収納に続いて、この棚の収納見直しも完了。

可愛い多肉ちゃんも飾れて、めちゃめちゃ清潔感が増した我が家のバスルーム。

 

あ、トイレブラシとゴミ箱も最近変えたので

尚更、スッキリ感を味わえているのかも^^

 

 

シンク下収納はもう少し見直したいところですが、

外側だけでなく内側(収納)までスッキリさせることができ

今までで一番満足しているバスルームに仕上がりました〜♩

 

 

もう12月ですね〜。

あと1ヶ月で2018年なんて・・・と焦りはありつつ

月始め、バスルームの掃除と収納を頑張って良いスタートがきれた☆

と勝手に自己満足に浸っています 笑

 

 

良い新年を迎えられるように、ちょこちょこお掃除頑張りましょー!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

ご覧いただきありがとうございます!

 

RELATED POSTS