来客前にバタバタしない!IKEA収納でスッキリ見せる洗面所の工夫

前回の記事では

IKEAの大人気ロースコグワゴンを使って

収納が少なめの洗面所を

使いやすく見た目もスッキリさせる

収納事例を紹介しました。


▼実際の収納事例はこちら▼

大人気IKEAワゴンで収納少なめ洗面所をスッキリ!わが家の収納事例


ちなみに、夫のものでよく洗面台に散らかりやすい

リステリンや歯間ブラシ。


色的にも目立つし

なかなか夫にワゴンに戻してもらえないので

タオル掛けにIKEAの袋を引っ掛けて

その中に戻してもらうように。


そしたら洗面台にほったらかし状態が減りました。

使いやすく戻しやすい工夫って大事ですね。



さて、ふだんの洗面所は使いやすさ重視なので

こんな感じで

洗面台に置いておいた方が使いやすい

・電動歯ブラシ

・歯磨き粉

・コップ

・洗顔石鹸

などは出しっぱなし。

さらにタオル掛けのバーにも


・洗顔タオル

・泡だてネット

・洗顔スポンジ


なんかも引っ掛け収納。

いつもは自分たちが使いやすい仕様が良い。

洗顔は固形石鹸を使うので

このマグネット式のソープホルダー

愛用していておすすめ。

けどたまーにお友達や義両親など

お客さんが来るときは


瞬時にこんな感じに来客仕様にします。


普段は洗面所に植物は置いてないけど

(ここに置いても日が当たらず枯れるし)

来客時の洗面所では

グリーンをプラスすると

ビジュアル的にも気持ち良い空間になるかと。


アロマキャンドルを置いて

香りにも気配りしたいところ。


リードディフューザーなんかもいいですよね。


メソッドのハンドソープは大好きで

何度もリピ買いしてるお気に入り。

ピンクグレープフルーツ

とっても良い香りです。


・電動歯ブラシ

・歯磨き粉

・洗顔関連のもの

・夫のリステリン

など、洗面台やタオル掛けに置いた

いかにも生活感が出やすいアイテムは

IKEAのワゴン内に一時的に保管

このワゴンはキャスター付きなので

このままもう一つのバスルームへ移動させます。

鏡裏収納でもあれば一番良いのだけど

ないのでね・・・

そんな気の利いた収納が無いなりの

わが家の工夫です。

古いバスルームなので・・

こんな感じでなるべく清潔感が出るように

スッキリさせるようにします。

一度ワゴンの一番上に布を被せて移動させず

お友達を招いたことがあったけど・・

被せた布がいつの間にか床に落ちてしまい

(子連れ家族だったので、子どもが取ったか?)

結局生活感丸見えの状態に 苦笑

それ以来ワゴンは移動させることに。

キャスター付きで簡単に動かせるので

初めから移動させればよかったわ(おそっ)

移動させる場所は

主寝室側にあるもう一つのバスルーム。


義両親が泊まりに来た時も

こんな風にIKEAワゴンに普段使う

洗面用具、歯ブラシ、メイク用品などを入れて

一気に移動させたので

洗面所の来客用準備がラクでした。



とゆうわけで、

IKEAのロースコグワゴンは

洗面所収納にもおすすめです。

簡単に移動できるので

急な来客時にもサッと対応できる

のが嬉しいポイント!

わが家でも重宝していて

個人的にかなりお気に入りです!



わが家はIKEAのワゴンを使ったけど

スペースが限られる場合は

他のスリムなキャスター付きワゴンも良いかも!





子どもが使いやすい収納ってなんだろ…?

IKEAワゴンをあえて2段にして

3歳の娘の目線で片づけやすい空間

をつくってみました。

ママにこそ試してほしい

▼ちょっとした収納の工夫をご紹介▼

IKEAワゴンが子ども収納に大活躍!2段にして使いやすさUPの工夫 



来客時といえば玄関もキレイに

保っておきたいですよね。

ついつい床置きしてしまうバッグ。

ちゃんと定位置を作ったら

\玄関のごちゃつきが改善しました/

玄関にバッグの置き場所作ってみたらスッキリ快適!


ランキングに参加中。

応援クリックいただけると心はずみます♩

いつもありがとう。

りすと私と暮らし - にほんブログ村

RELATED POSTS 【関連記事

RECENT POSTS 【最近の記事