りすと私と暮らし。を書いている「りわ」のこと
/今年40歳を迎え、暮らしやモノの選び方の基準も少しずつ変わってきました。
気づけば「りすと私と暮らし。」を始めてもうすぐ10年!
大学卒業後、営業職が辛すぎて1年もたずに辞めてしまったヘタレな私😂
何度も「もうやめようかな」と思いながらも
ブログを9年以上続けてこられたのは奇跡に近いです。
そしてさらにありがたいことに
最近は新しくブログに遊びに来てくださる方も増えてきました。
改めてこのブログで大切にしていることを
自己紹介をかねてつづってみようと思います。
(正直、自己紹介は得意じゃないんだけど・・・)
以前から読んでくださっている方はもちろん
最近来てくださってる方にも
「どんな人が書いているんだろう?」
と改めて知っていただけたらうれしいです。
🌿 はじめまして、りわです
1985年生まれ、今年で40歳を迎えました。
これまで以上に「自分らしく心地よく」 をテーマに
インテリアや暮らし、ファッションを楽しんでいるカナダ在住のアラフォーママです。
北欧インテリアとIKEAが好きで、自分好みに部屋を整えるのが趣味。
その延長でこのブログがスタートしました。
今振り返ると、夫と結婚しカナダのマンションに2人で住み始めた頃
慣れないカナダ生活の孤独感とストレスもあって、毎日が手探り・・・
「英語もよくわからん。」「履歴書とカバーレターはどう書くの?」
仕事もすぐに見つからず、ネットワークもうまく広げられず、家に引きこもりがちに。
そんな中で「部屋を整えてその過程をブログに書くこと」が
自分の気持ちを整理したり表現できる場として
やりがいを感じる大事な手段になっていきました。
(ちょっと重い…😂)
ちなみに、生まれも育ちも岐阜県です(こんな情報いらんかな?)
🏡このブログについて
このブログでは、北欧×IKEAをベースに
“ 今よりちょっとおしゃれ ”なインテリア&暮らしを発信しています。
とはいえ実際には
マンション暮らしならではの収納の工夫
152cmママの低身長コーデ
買ってよかったモノ
海外生活の悩みや子育て
旅行の思い出や気づき
など、自分の興味が赴くままに暮らし全般を書きつづっています。
「誰かの役に立つかも?」と思いながらも、実際は自分のためでもあるんだと。
部屋が整ってうれしい。
コーデに自信が持ててうれしい。
家族が喜んでくれてうれしい。
そんな小さな達成感や気づきをシェアすることで
自分の満足度も高めながら
それがどこかの誰かの暮らしのヒントになったらうれしい。
そんなふうに思っています。
🎓 りわの資格・仕事
・整理収納アドバイザー1級
実はもともと収納が大の苦手・・・。
しかも海外だと人気の無印や100均アイテムは買いにくい。
コロナ禍をきっかけに「ちゃんと収納を学んでみたい!」と思い立ち資格を取得しました。
今でも得意とは思ってないけど
基本を学んだことで、前よりラクに片付けができるようになりました。
・カナダでアパレル勤務6年
販売からスタートして、ディスプレイ担当のマネージャーを経験しました。
そこから見せ方・選び方の工夫が身につき
収納やコーデにも活かせていると思います。
40手前で思うようにいかない経験もしましたが、それも今では人生の大切な学びと前向きに捉えることに。
今は無理せずパート勤務を選びながら、ブログを続けています👌
👪 家族構成
夫と娘(6歳)の3人暮らし。カナダのマンションで暮らしています。
ブログを始めてからすでに2回引っ越しを経験しましたが、すべてマンション暮らし。
カナダでは子連れ家庭は一軒家やタウンハウスに住むことが多いので
私たちのようなスタイルは少し珍しいかもしれません。
夫とはカナダで出会い、結婚して10年。
生まれも育ちもカナダですが、日本語能力試験N1まで取ってしまったほどの日本好きです。
性格が違うため、たわいもないことでケンカっぽくなることもありますが
(基本は私がぷんぷん怒ってます😂 )
根っこの部分ではとても頼りにしていて、なくてはならない存在です。
🎨 りわのモノ選びスタイル
長く愛用できて、飽きのこないシンプルなデザインが好きです。
でも時には色や柄で冒険することも大切に。
アパレル勤務で色を楽しむ感覚が身につき
子どもと暮らすようになって、さらに色を取り入れる機会が増えたのも理由。
「ここがちょっと凝ってるな」というディテールや、ひねりのあるカラーにも心惹かれます。
インテリアでもファッションでも、「シンプル+さりげないこだわり」 が今の私のスタイルです。
とはいえ、仕事が忙しかった頃は買い物依存症のようにお金を使いまくってしまい…😂
オンラインショッピングの罠にもどっぷりハマりました。
でも今年になって改めて「モノをたくさん持つよりも、お気に入りを長く愛用したい」と強く思うように。
その時の関連記事
▶︎2025になってさっそく大反省したこと。
👗 ファッションについて
152cmの低身長ママ(しかも短足✖️足太😂)
だからこそコーデには「スタイルアップ見え」を工夫しています。
むしろこの「欠点」をどうカバーするかは、私の永遠のテーマかもしれません…笑
イエベ秋寄りで深みカラーが得意。
でも、この夏バターイエローを取り入れたら予想以上にしっくりきて、新しい自分を発見した気分に✨
流行はほどよく取り入れながら、自分に似合うものを優先。
プチプラ服でも、2年は大事に着られるものを選ぶのがモットーです。
(時には失敗もありますが…)
なので、靴やバッグは少し奮発してでも「これ!」というお気に入りを買ったりも。
全てをプチプラでまとめず、メリハリをつけるように心がけてます。
低身長ゆえ、パンツの裾丈直し必須!
失敗を経て学んだコツをまとめてます👇
【関連記事】
▶︎ワイドパンツの丈長すぎ!裾直しで失敗しないための3つのチェックポイント
▶︎縫わずに簡単!家でできるパンツの裾上げ術|デニムも◎
発信スタンス
30代の頃は「見た目優先」で、インテリアもファッションも
「おしゃれ第一」で選ぶことが多かったかも。
でも40代に近づくにつれ
オシャレでもストレスになる収納や
着心地の悪い服は自然と手放すようになりました。
元が超ズボラ気質で
面倒なことを続けるのが苦手😇
今は「暮らしやすさ6割・見た目4割」のバランスで
無理せず続けられる工夫を大事にしています。
あとついつい忘れがちになりますが
「持っている物を増やしたらその分減らす」も意識!
モノが増えすぎないように、定期的な見直しも心がけています。
(子育て中はどうしてもモノが増えやすいのが悩みですが・・)
最後に読者さんへのメッセージ
いつも来てくださる方も、たまに立ち寄ってくださる方も、初めましての方も
このブログを読んでくださりありがとうございます。
40歳の私はまだまだ半人前ですが
等身大の一人の女性・ママとして、自分らしく日々の暮らしを整える工夫をこれからもシェアしていきます。
その中で気づきやヒントを持ち帰ってもらえたり
「これ真似してみようかな?」と思っていただけたら
それは私にとっても大きな励みとなります。
インスタはマイペース更新、ストーリー中心で動いてます。
Pinterestは随時更新中なので
どちらでも気軽にフォローしていただけるとうれしいです✨
【追記】
この自己紹介記事を書こうと思って早数ヶ月。
ずーーーっと保存のままでしたが、勇気を出してやっと公開できました!
このままずるずるいって非公開になるところでした🤣
(2025年が終わるやんか〜💦と焦りながら勢いでポチ)
そんな大したことは書いてないのに・・・
自己紹介記事を出すのに
なんでこんなに勇気がいるんだろう!?
最後まで読んでくれたみなさんに感謝です🤍
いつも励みになっています☺️
ランキングに参加中。
応援クリックいただけると心はずみます♩
いつもありがとう。
【IKEAインテリア・収納記事】
【最近の記事】