キッチンシンク下収納スッキリ!観音開きの狭いスペースに細長ラック活用
/今日はわが家のキッチンシンク下収納の話。
早速ですが、わが家のキッチンシンク下収納です。
ご覧のように古いキッチンで観音開き収納。そのままでは使いにくい。
ここに引っ越した3年前の見直しでは
左側に収納ラックを置いて多少マシになったのですが
反対側には生ごみ処理機があるためラックが置けず・・・
やはり使ううちに上の写真のように乱れがち。
特にロッジの重いフライパン2つを置く真ん中スペース。
この辺が乱れると、何がどこにあるか分からなくなります😂
フライパンもすぐには取れませんね、この状態じゃ。
というわけで今回、ネットで見つけた
「2段目が細長タイプの引き出し収納ラック」を導入することに。
事前にサイズを確認してネットで購入したら
シンデレラフィット!
収納が一気に改善しました😊
今回はこの「シンク下収納改善アイデア」と
実際に使って感じたデメリットもまとめます。
キッチンシンク下収納【ビフォー】
まずは収納ラックについて。
事前にわが家のシンク下の壁から生ごみ処理機まで
どのくらいのスペースがあるか確認。
約14㎝ありました!
Amazonで購入した2段のシンク下収納ラック
そこで今回購入したのが、この引き出し式2段ラック。
自分で組み立てる必要がありますが
1人で簡単にセットできました。
これは下の段が引き出しになっていて
上の段は固定されています。
これと似たようなラックで
2段目も引き出せるタイプがあったけど
上のスペースがある程度あれば、固定式でも大丈夫そうと思い購入。
サイズ的にもこれがベストだったのも理由。
2段目も引き出せるタイプで
気になったのはこちら▼
実際に測ってみたら
上の2段目の収納ラックは幅12cm〜12.5cm
生ゴミ処理機とのスペースが14cmで
これなら置けるはずと思いました。
私は2つ購入して、お値段約$50カナダドル。
日本だと1つ約2000円ちょっとかと。
価格は時期やセールによって変動するので、あくまで参考程度。
最新の価格はこちらからご確認ください ▼
まずはシンク下収納を全部出し&掃除
とりあえず、まずはキッチンシンク下の収納を全出し。
しばらく掃除をしてなかったのでかなり汚かった〜🫠
最近はメソッドの多目的に使える洗剤を拭き掃除に使ってます。
グレープフルーツの香りがまた良いのですよ♩
そして購入した2段式のラックには
このように収納してみました。
上にボトル系。
下には重めの洗剤系やメラミンスポンジなどの掃除グッズ。
昔買ったOXO(オクソー)のポップコンテナ(旧型)に小分けして
洗剤やスポンジを収納してます。
ただ、オキシクリーン収納には良いけど
メラミンスポンジにはフタはいらん!
と気づいてフタなしで収納することにしました。
シンク下扉を開けて→ポップコンテナのフタも開ける
という2度手間がこれで解消。
取り出しにくいプチストレスが改善しました。
キッチンシンク下収納【アフター】
実際に購入したラックをシンク下に置いて
こんな感じにスッキリ収納できました。
生ごみ処理機が邪魔で置けないと思っていたけど、ラックが置けて
どこに何があるかわかりやすい!
購入したラックの底には滑り止めの吸盤もついてて
これが地味にズレ防止になっています。
しかも真ん中のスペースが空いたことで
ロッジのフライパンもラクに出し入れできるように!
これ重いからけっこう頑張って持ち上げんといかんのよね〜。
だからこのスペースに余裕がある収納は◎
収納ラックのズレ防止には100均クロコダイルテープがおすすめ
反対側の以前買ったラックは滑り止めがついてないので
100均で買えるクロコダイルテープを
ズレ防止に貼って使っています。
これが地味に意外と効くのでおすすめ。
2段式収納ラックの注意点
下の段は両側とも前面に引き出せて◎
奥に入ったモノも出し入れしやすいくなりました。
左側のラックは2段目も引き出せますが
ほとんど動かさずに出し入れできてます。
私が買った今回のラック(右)の注意点は
下段に重いモノを置くと引き出しにくくなること。
それが若干デメリットにはなりえますが
重すぎなければ快適に使えます。
あと引き出しにストッパーはなし。
でも私はストッパーなくても困らないです。
ちなみに左奥の黒いトイレブラシみたいな形のモノは
トイレブラシではないです😂
夫が買ったキッチン用ブラシ。
たまに自分でも一瞬見てギョッとするの😇
とゆうわけで、実際のビフォーアフターはこんな感じになりました。
やっぱり両サイドに収納ラックがある方が
使いにくい奥のスペースもうまく活用できて
出し入れしやすい!
以前は2段目が細みの収納ラックを見かけなかったので
こんな便利収納が、カナダでもネットで買えるんだなぁ〜と感心。
ほんと便利な時代だなぁと感じてます。
私が買った収納ラックはこれ。
色はホワイトとブラックがあり▼
収納を見直して、いらないゴミやモノはここから撤去。
観音開きの収納は、そのままだと使いにくいので
収納ラックを使うと断然使いやすくなりますね!
見た目も整うし、使っていて自然と気分も上がります☺️
これは買ってよかった収納ラック。
もう一つは洗面所のシンク下収納に使っています👌
実は3年前に片側だけラックを導入していました。
最初のビフォーアフターも見てみたい方はこちら ▼
IKEAの地味に優秀なマグネットクリップ。
こちらもちょっとした収納におすすめ▼
ランキングに参加中。
応援クリックいただけると心はずみます♩
いつもありがとう。
\ピンタレスト・インスタもやってます/
RELATED POSTS 【関連記事】
RECENT POSTS 【最近の記事】