買ってよかった!IKEAの新しい収納用品 大活躍中。わが家の収納アイデア実例!

前回の記事では個人的に気になった

IKEA新商品について紹介しましたが

今日はその中で実際買ってきた収納用品について。

実際のわが家の使い方も紹介しながら

気に入ったポイント、微妙なポイントを

今後のお買い物の参考になるよう

まとめてみました。


【前回のIKEA新商品記事はこちら】

2025IKEA新商品|気になった収納 インテリア6選。大人気収納用品がアップデート!




今回わが家が買った商品はこちら。

BRÄNNBOLL ブレンボール

シェルフユニット キャスター付き, ホワイト, 56x62 cm

¥9,990

カナダだと$79なので定価のお値段

若干違います。

一番の購入の決め手となったのは

カナダのIKEAは毎週木曜日は

IKEAメンバーが$75以上購入したら

$25オフになる!

というキャンペーンをやっていること。

早速一番気になったこちらを買ってみることに。

ちなみにキャンペーンの詳細は


IKEAファミリーメンバーであれば

75ドル以上お買い上げで25ドル割引

120ドル以上お買い上げで35ドル割引

6月5日まで毎週木曜日に行われてます。

ただ店舗に行って買う必要があるので

平日お仕事でIKEAも近くにない人には

ちょっと使いにくいかも。

購入品も食品以外の用品で

AS ISセクションも対象外だったはず。

ちょっと高いなって思ったけど

$25オフで買えたので

地味にうれしかったです。

とゆうわけで早速家に帰って組み立て開始。

娘がやりたーい!の連呼。

最近はリビングの一角を自分の部屋みたいに

アレンジして遊んだり

ちょっと配置を替えて模様替えしたり

という遊びにハマっている娘。

だんだん私の趣味に似てきている 笑

組み立ては意外と簡単で

娘とやると色々手間取ったりするけど

今回はほぼすんなりできました。

完成したのがこちら。

ストッパーがあるキャスター2つを

右と左両方に取り付けてしまった 笑

(あぁぁー・・)

シンプルな見た目も気に入りました。

両サイドが有効ボードみたいになってるので

付属品のアクセサリで

ヘッドフォンとかゲーム機なんかを

挟んで収納もできるみたい。

(一応ゲーム用品の収納アイテムだとか)

グリーンのベルトがついた収納アクセサリは

2タイプあってそれぞれ4個ついてきます。

フック1個あたりの最大荷重2kg

便利そうなサイドポケットは1個付属。

これも最大荷重2kg


iPadやノートなどの細いものは

このサイドポケットに収納できそう。


これも取り外しできて

自分の好みの位置に設置可能。



あとはイケアのディスプレイでは真ん中の仕切りを

上下に分けていたけど

私は縦に置いて右左に違うものを置けるように。

これも収納するものに合わせて

自由に替えられます。

とりあえず私がまず収納したいと思ったのが

娘の縦長の絵本とバックパック。

一応リビングに絵本収納はあるんですが

縦長の絵本は向きを横にしないと入らず・・・

でも横になると題名がわからず

ぱっと見何の絵本?ってなりますよね。

出し入れに効率悪いなと思って。

なのでこの収納の片方には縦長の絵本を入れることに。

娘のバックパックはここが収納の定位置になるか

まだわからないけど、、、

こうやって入れてもいいなと思って試してみました。

あと夫が勝手に買ってきたどでかいプリンターを

上に置いてもいいかな?と。


ただこのプリンター縦に置けば

上に置けるっちゃ置けるけど

あんまり使いやすくもないし

そもそも出番があまりないものなので

こんな特等席に置かんでもいいやろって却下。


トップの天板は今は何も置かず

夫が娘のベッドでくつろぐ時の

ベッドサイドテーブル代わりに使われてます 😂


サイドポケットには娘が描いた絵とか

iPadなど入れてます。



ちなみに付属のグリーンのアクセサリーですが

グリーンベルトについてるフックが

ちょっと外れやすいかな・・・と。

何かを挟んで出し入れしようとする時に

ベルトを外すとその反動で

一緒にフックも外れてしまう現象が。

なのでベルトと上のフックは使わず

深型フックだけ差し込んで

そこに夫のヘッドフォンとか

使ってないゲームコントローラー(娘のおもちゃ)

などを引っ掛けて収納。

これで落ちることなく十分使えてます。

むしろベルトの開け閉めせず

ワンアクションで手に取れるので便利!

あとですね、イケア好きの皆さんなら

だいたい考えると思うんだけど

サイドの有効ボードみたいな収納に





イケアの有効ボード(SKÅDIS スコーディス)

のアクセサリを使うことはできんか?

とゆうこと。

実際店舗のディスプレイの部屋に

有効ボードのアクセサリもあったので

試しにここに引っ掛けてみたら

意外と普通に使えた!!

上の写真のメッシュバスケットや

定番のフックはは普通に引っ掛けることが

できました。

しかも収納したものを出し入れする時に

取り付けたアクセサリが外れる心配もなし。

なのでこのユニットシェルフについてくる

付属のアクセサリより

SKÅDIS スコーディスの方が案外使えるかも?笑

家にある他のSKÅDIS スコーディスの収納アイテムを

使ってみたら上の4種類も引っ掛けれました。


ただ、スコーディスで人気のシェルフは

引っ掛けらるけど少し斜めに傾くので

見た目が気になる人は微妙かも?


普通に使い勝手は良いと思います。

娘の色鉛筆、ふでばこ、ハサミを

収納してみたら意外と良かった。

グリーンのベルトにはハサミやティッシュなど

細かいものの収納に良さそう。


【IKEA収納を使ったDIY記事】

玄関は靴やジャケット収納だけじゃ足りん!小物収納に買い足してよかったもの

ちなみにIKEAの有効ボード(スコーディス)を

使った収納DIYはこちらの記事にまとめてます。

玄関にバッグの置き場所作ってみたらスッキリ快適!

上の記事と関連する話でIKEAフックについて。

カバンの置き場所に迷った時にしたDIY記事。

こちらもよく読まれています。





このシェルフユニットと

スコーディスアクセサリに互換性があるのは

めっちゃ嬉しかったです。

自分の用途に合わせて変えられる収納用品って

やっぱり魅力的ですよね〜。

生活が変わったり娘が成長すると

収納したいものも変わっていくし。


とゆうわけでこの商品

イケアの有効ボードのスコーディスを

既に使っている人には絶対好まれる商品かと。


あとは幼稚園児など

小さいお子さんがいる家庭にも

個人的にはおすすめです。



だれもゲームしないわが家ですが

(コントローラーあるけど今は娘のおもちゃ😂)

この収納ユニットはもっといろんな使い方ができそう。

細々とした収納もできて

ベッドサイドテーブルとしても活躍。

キャスター付きで移動もラクだし

満足度の高い買ってよかった収納用品でした。



ランキングに参加中。

応援クリックいただけると心はずみます♩

いつもありがとう。

りすと私と暮らし - にほんブログ村

RELATED POSTS 【関連記事

RECENT POSTS 【最近の記事