子供部屋にIKEA「ブリムネス」デイベッドを選んだ理由|収納付きで大正解!

第二寝室を娘の部屋にするために

少しずつ動き始めてるわが家。

実はイケアで大物家具(IKEAのベッド)を購入していました!

いや、めっちゃ重かったんだけど。

IKEAの倉庫からカートに乗せる時や

車に乗せる時とか大変だった・・・

なんとか夫と部屋まで運ぶことに。

しばらくはこの部屋にダンボールのまま

置きっぱなしにしてました。

組み立てに時間がかかりそうだったので。

そしてやっとおもーい腰を上げて

夫と一緒に組み立てることに。

途中までは私も手伝ってたけど

仕事だったのであとは夫に託すことに。

娘は何ができるかワクワク。

本人はヘルプしてるつもりだけど

邪魔されててすんなり進まないのが

毎回のお決まり 笑

しかーし私が仕事から帰ると

意外とペース早く出来上がっててびっくり!

娘に邪魔されて

全然できてないかと思ってた( ̄▽ ̄)笑

たぶん夫も娘の喜ぶ顔が見たくて

頑張ってくれたんだと。

さてもうこれは何か

お気づきになる方もいるかも?

真ん中がたわんでいるけど

もう一つ同じサイズを合体させ

一気に奥まで押し込みます。


ここは娘と一緒にやりました。

(写真ブレブレ)


さらに下の空いた部分に

別で作った引き出しを入れてほぼ完成。


IKEAの拡張式デイベッドBRIMNESを買った理由

BRIMNES ブリムネス

デイベッドフレーム(引き出し×2), ホワイト

¥42,990

そう、これは娘用に買った

IKEAのデイベッドです。

ちなみにデイベッドって何?って方もいると思うけど

要はソファーとしても使えるベッドということ。

用途としてはベッドがメイン

似たような名前でソファベッドもあるけど

ソファベッドはソファとして使うのがメイン。

必要ならベッドにもなるよ!ってことらしい。


デイベッドでも種類はいろいろあるんだけど

私たちはお互いの両親が泊まりに来る時も考えて

拡張できるベッドを選択したのでした!

さらに座面下に収納付きなのも気に入って。


IKEAには他にもいろんなデイベッドがあります。

私はこの4つも候補に挙げてたけど

やっぱり収納付きが何かと便利だろうなぁ・・

と思ってたんです。


デザインでいったら④が一番気になりました。

ただフレームが重なってるので横並びにする時は

1人じゃ大変そう。


③もデザインがいいなと思ったけど

カナダではブラウンブラックしかなく

値段もさらに高かったので諦めました。

(日本ではホワイトもあるみたい)


②はシンプルなフレームベッドなのに

なんでこんなに高いんだろう?(謎)


①はIKEAのデイベッドで一番人気のようです。

引き出し収納も3つあって使いやすそう。


ブリムネスを選んだ主な理由3つ


・価格

・デザイン

・収納付き


この3つの条件が一番気に入ったからです。




ベッドのサイズが日本と海外では若干違う

ちなみに個人的に気になったことだけど

カナダと日本のイケアサイトを見比べてたら

同じ商品ではあるものの

北米と日本でベッドのサイズが

微妙に違うんですよね。

値段は日本は税込価格

カナダは税抜き表示なので

だいたい同じと考えればいいですかね。

(数年前に比べて値上がりしてます)

ちなみに

私たちはサプライヤーが変わる直前に買ったので

当時はまだ$349でした。

(残り3つで滑り込みで買った感じ)

購入したのは去年の年末。


ベッドのサイズをわかりやすく比較してみた。

(誰が必要?って思いつつ 笑)


意外とびっくりしたのが

ベッドの長さは日本の方が長いこと。

ただ横幅はセミシングルで少し狭め。

これは日本の部屋が狭いところが多いのを加味して

調整されてるんだと思いました。


そもそもセミシングル、ダブル、クイーンとか

サイズ感がよくわからん・・・って方は

こちらのサイトがわかりやすく説明してくれてます。

(画像もお借りしました)


【参考記事】

知らないと後悔する!一人暮らし向けベッドサイズの選び方&配置例


ただセミシングルは子供や華奢な女性用には十分なサイズだとか。

(寝返りがすごいひどくなければ 笑)


実際にわが家の主寝室にあるベッドは

イケアのTARVA(タルヴァ)

サイズはクイーンで横幅160㎝。


娘が産まれるまで夫と2人で使ってたので

1人約80㎝幅だったんですよね。

そう考えるとたしかに87㎝のセミシングルって

私には十分だなって思います。

今は3歳の娘と3人でシェアしてるので正直狭いけど。

(てか娘の寝返りがひどいんです)



マットレスもIKEAで購入

さらにこれまたIKEAで買ってきた

マットレスをしきます。

種類はMEISTERVIKです。

日本にはないモデルっぽい。

普段は娘しか使わないからと

柔らかめのフォームマットレスを選びました。

マットレスの厚みは12㎝。

フォームマットレスで一番安いのだと

$149のMINNESUNDがあったけど

それより少し高い$199.00のものを選ぶことに。

私たちが選んだMEISTERVIKとの違いは

マットレスが2センチぶ厚いことかな。

ベッドを拡張して使う時は

同じサイズのマットレスが2ついるんだけど

当分誰かが泊まりにくることがないので

とりあえず1枚のマットレスで。

2枚目はまたおいおい買うことに。

掛け布団 枕カバーもIKEAで購入

NATTSLÄNDA ナットスレンダ

掛け布団カバー&枕カバー

グレー/ホワイト ¥2,999


そして掛け布団と枕カバーのセットも

イケアで買ってきました。


デイジーの花模様がさりげなくかわいい。

表はライトグレーで裏はホワイト。

どっちを使っても良さそうです。


簡単にベッドメイキングもして

出来上がった娘のベッドがこちら。



ベッドメイキングを終えた娘のベッド

一応家にあったクッションカバーも引っ張り出して

ちょっと着飾ってみました。

グリーンのクッションカバーだけ

新商品のを買ってきました。

オフホワイトを先に買っていて気に入ったので

今回はイロチのリピ買いです。

家にあった薄い掛け布団を使ってるので

掛け布団がシーツっぽくなってるけど 笑

娘が保育園から帰ってきたら

大喜びでベッドにごろん 笑

シャツもパンツも前後ろ反対

靴下は片方脱げてるんですけどーー

(これよくあります^^;)

このデイベッドを選んだ大きな理由は

引き出し収納があるからだったけど

ベッド下に収納があるって思った以上に便利です。

とりあえず今はブランケットや枕

クッションなどしまっておく場所に。

ここに収納があることでベッド上も部屋も

スッキリ見せられます。

前のマンションに住んでた時は

収納付き壁面収納ベッドを使ってたけど

あれもほんとに便利でした。

子供のものってどんどん増えるので

やっぱこれにして正解だったなと。

ちなみにベッドのすぐ隣は夫のデスク。

追加でIKEAのカートも買って

マックブックやそのほかのものを収納してます。

なんかケーブルとかでごちゃごちゃして見えるけど

「まえっか。」とこのまま写真に撮りました。


ここもいずれは娘のデスクとなるだろうけど

今は娘は寝る時しか使わないし

夫と兼用部屋にすることに。



デスクすぐ隣が娘のベッド。

正直、ベッドを真ん中にでーんと置くか

窓際の端に持ってくか迷い中。


また配置換えすることになったら

ブログに書きたいと思います。




来客用にIKEAのデイベッド(BRIMNES)を
初めて本格的に拡張して使ってみました。
マットレスの追加や収納方法、日常との両立など
実際の使用感を詳しく紹介▼

IKEAデイベッドで来客準備!拡張と収納のコツ




このブラインドもそのうち替える予定なので

これがどんなものになるか決まり次第で

ベッドの位置も変わるかも?


とりあえず、やらなやらなと思っていた

娘のベッド作りが終わってほっとしました。

やっと第二寝室も部屋らしくなってきました。


長くなったので

またベッドの使い心地などは

別記事にしたいと思います。

実は子供部屋のカーテンも

IKEAの人気商品「ヴィルボリ」に決定!

部屋がおしゃれに見える遮光カーテン。

取り付け方法や使用感は

こちらの記事に詳しくまとめました▼

おしゃれと実用性を両立!IKEA「ヴィルボリ」遮光カーテンを子供部屋に取り付けた方法




この寝室で使うベッドサイドテーブルもIKEAです。

スコーディスと新収納シリーズを組み合わせたら

驚くほど便利でした▼

【実例あり】IKEAの新収納×スコーディスの組み合わせが想像以上に便利だった話

ランキングに参加中。

応援クリックいただけると心はずみます♩

いつもありがとう。

りすと私と暮らし - にほんブログ村

RELATED POSTS 【関連記事

RECENT POSTS 【最近の記事