楽天お買い物マラソン in 10月 【1〜5店舗】北欧雑貨を久しぶりに購入!

無印良品週間に引き続き、楽天お買い物マラソンも始まっていますね。

この前スーパーセールがあったばかりのイメージで正直びっくり 笑

 

前回、既に色々買ったしそんな買うものないよね?って思っていたけど

ちょこちょこ買い足したいものがあったので楽天を徘徊していたら

ぽちぽちぽち。

と気づいたら5店舗まで行っていた^^;

 

そんなわけで、ポチレポです。

 

 

【1店舗目】

scopeさんのバグのような企画。

こちらは昨日慌てて購入!現在はSold Outです。

買っておけてよかった。。。

 

 

【2店舗目】

⬆︎

いつも買うソフィーナプリマヴィスタの下地。

に似てるけど・・・これはAngeという台湾バージョン。

ただ、製造元は日本&販売元も「花王」だそう。

マラソンのたびにこれがよく目に入って、

最初は『偽物が出回っているのか?』くらいにしか思ってませんでした 笑

使い心地は通常盤に劣るかも?しれませんが、口コミはそこまで悪くなかったし

お値段も通常盤よりお買い得なので、1度試してみたくなりました!

 

 

【3店舗目】

最近、髪の毛が肩にかかるくらいになって髪が跳ねてしょうがない私。

朝、時間がなくてもこれとヘアアイロンを使えば簡単に内巻きにできるので買い足し!

匂いは私は好みです♩

 

 

【4店舗目】

そろそろ買っておかないと、ストックが無くなりそうなのでいつものファンケル。

他のものも使ったりしましたが、やっぱりここに戻ってきてしまう。

それくらい楽に化粧が落とせるし、私の肌には合うみたいです。

 

 

【5店舗目】

KOZLIFE(コズライフ)さんのページを見てやられた・・・

これ絶対可愛い♡

今までグリーンしかなかった「Nobili(ノビリ)」が、今年はホワイトも登場!とのこと。

迷った挙句、S、Mの両方を購入することに!

既に冬みたいな季節になっているこちら。

本当にうんざりするくらい冬が長いので・・・> < 冬のインテリアは思う存分楽しみたい♩

なので、予定外の買い物ですが、気にしない〜。

 

 

⬆︎

こんな丸いボールみたいなキャンドルホルダーも可愛いですよね!素敵☆

これもちょっと迷いました。

 

このプレートもディスプレイ用に使えるかな?と思って買ってみることに!

  

冬のインテリアを考えるのってやっぱり楽しい^ ^ 

冬はマイナス世界なので、外に出るのも億劫になる 季節。

日もどんどん短くなって寂しいので、

なるべく部屋で過ごす時間は楽しみたいし癒されたい。

そんな インテリアにできるように、うまくいじっていきたいです♩

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます!

 

 

 

 

RELATED POSTS

あれ1枚で部屋が個性的に!買って良かったお気に入り白黒モノ

我が家のリビングです!

今日はこの中にあるものについて。

ちょっと寄って見るとこんな感じ。

どれのことかというと・・・

 

こちらのポスターです。

寄って見ると、ポスターのへたり具合が気になりますが、それは何度か壁からずり落ちたため・・・

お気に入りだけにめっちゃショックでした^^; 

 

買った当初はポスターフレームに入れて飾ろうと思っていたのですが、

夫はフレームを買うことに反対。

無駄なものだと一点張りで、変なところがミニマリズム。

まぁでも、私も絶対に必要というわけでもなかったので、買わずに飾ることに。

 

でもポスターを大事にしたければ買ったほうが良かったかなと思うことも。

 

もともと、紙類にあまり興味がなかったのですが、

あるインテリアショップを物色していたら、目に入ったこちらのポスター。

 

私はヨーロッパに縁があり、一人旅行したこともあるし、住んだこともあるし、大事な友達も数人そちらにいます。

そんな思いれのあるヨーロッパ、そのモノクロの地図のポスターに出会った時、

これ、家に飾りたい!!とピンときて、衝動買いしました!

 

カナダに住んでいるのに、ヨーロッパの地図を飾っているのはそういうわけです。

もちろん、カナダも夫に出会っていなければ、現在住むことはなかったので、縁があるのかもしれませんが、

何故か私にとってヨーロッパは思い入れが違うのです。

 

 

PC215978 (1).jpg

でも、お気に入りのポスターを買ったは良いものの、

どこに飾れば良いのか迷走。

最初はこの玄関やキッチンに近い場所に飾ってみたり。

これはまだ壁から落下する前の綺麗な状態。

ね、ポスターにシワがなく新品同様ですよね?

この状態を保ててたらなぁ・・・(ちょっと悔やむ)

 

でも、この場所は目に留まりにくいし、

せっかくの初ポスターだから目立つところに置きたいと思い却下。

ダイニングエリアにも飾ってみました。(この写真、ダイニングテーブルの位置がずれていますが)

こちらの方がさっきの場所よりしっくりきたので、少しの間ここに飾ることに。

 

でも、ポスター落下事件が多発。

そして、ダイニングテーブル近くなので、食べ物に落下しかねない・・・と心配に。

 

ポスターを何で壁にくっつけたら正解か分からず(ポスターに穴は開けたくないし)

結構長い間、普通のセロハンテープでその場しのぎをしていたのです。

 

でもセロハンテープってやっぱりダメですね・・・(そりゃそうだ)

そういうわけで、現在のポスターはシワだらけなのです^^; 何度も落ちましたw

 

大事なポスターなら大事にしたいところですが、

買ったからには飾りたいという思いの方が先行していてこんな結果になったのでしたw 

 

ということで、今は何でくっつけているかというと、

 

ブルタック。に近いもの。

練り消し?ガム?みたいな感触で、初めて使用してみましたが、

これを使い始めてから一度も落下していません。(最初からこれを使えば良かった・・・)

 

時間が経つと、場所によっては乾燥するのか少し粘着力が弱まって、

ポスターにはくっついているけど、壁側からはがれることはたまーにあります。

でもそういう時は、手でまたその箇所をぐいっと押せば、壁側にもまたくっつくので問題なし!

 

ポスターの裏側に跡ができたりすることもなさそうで、

外す時にはちょっと神経を使いますが、私は使い心地に満足しています!

 

あ、ちなみに今はリビングにあるミニ冷蔵庫の上が定位置に!

P1162467 (1).jpg

この場所の方が、リビングに入ってすぐ目に入ってくる☆ 目立つ!!

しかも、ミニ冷蔵庫に白黒のマリメッコのティータオルをかけてあるので、

モノトーンな感じに、上下統一感があって良いかなと思いました^^

 

遊びに来た友達に「このポスターいいね☆」と言われると

とっても嬉しくて心の中でガッツポーズです 笑

 

ポスターってもともとあまり興味が無かったのですが、飾ってみると良さを実感!

部屋に個性を生み出すなぁ〜としみじみと思います。

飾る場所が違うだけでも、部屋の雰囲気が変わって面白いですね♩

 

 

 

私と同じマリメッコのティータオルがついに1000円に!!

66%オフってビックリです。

 

 

ポスターのことならこのトラコミュ!

みなさんとっても素敵なポスターを飾られています☆

 

 

 

++++++

 

結局、お買い物マラソンは5店舗で終了。

親へ、バレンタインも近いしチョコを送ろうかと見ていたのに、

どれが良いいかわからなくなって、結局カステラをポチり 笑

 

あとは、アイライナー。

日本製品で使い慣れているので

切らさないように買い足し。

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

遊びに来る友達によく驚かれるリビングにあるもの。たった1つの工夫で印象を変える!

リビングです。

 

この中に我が家に来たお友達に「え〜そうなんだ!!」と少し驚かれるものがあります。

 

それはというと、

 

 

こちらです。

ソファー横に置いているサイドテーブル。

 

ティッシュケースや鏡、旅行した時の思い出の細々としたものを置いています。(ちょっと飾る場所がなくて)

あ、でもスコットランドで買ったコースターはここに出しっぱなしにして、ソファーで座りながらワインを飲む時、使います。

 

サイドテーブルとして使っていますが、実はこちらサイドテーブルではないのです。(あ、気づいてるって?)

 

寄るとサイドテーブルっぽくないですもんね 笑

 

じゃあ何かと言うと、

このマリメッコの生地をペラっとめくります。

じゃーん。

なんか古いですね、、、

こちらの写真でピンと来た方もいるはず!

 

ではオープンです!!

そう、こちらはミニ冷蔵庫なのです。

ドリンク専用です。

 

夫が、ルームシェア時代から使用していたもの。

この前、元ルームメイトが遊びに来てくれた時、「お〜それ冷蔵庫なの?あ〜あのミニ冷蔵庫そこに使ってるんだ!」と驚いていました。

夫はカクテルをたまに作るので、ここにミニサイズのジンジャーエール、クラブソーダやトニックウォーターを常備して、仕事後カクテル作りを楽しんでいます。あとは友達を招いた時もよく作るかな。

喉が渇いたら、このままぐびぐびと飲む時も(夏は特に)

正直、これ別に要らないよね、、、とか思っていた時期もあったのですが、夫がえらく気に入っていて断捨離できず。

 

久々に中をよく見たら実は気になるところ発見!!

ここ、製氷機の場所かなって思ったのですが、パカっと開けてみたら、

 

めっちゃ氷が固まってるw

ここは普段使わないから気づかなかった。

ついでに少し汚れが気になったので電源を切って、拭き掃除をしてこの氷も溶かすことに。

 

1、2時間くらい放置していたら、氷が溶けて床が水浸しになるというプチハプニングがあったものの、

 

しっかり固まっていた大きな氷は除去できました!

ちょっとした汚れも綺麗にしてすっきり☆ 

あんまり物を入れてなくても、定期的にお掃除するのは必須ですね〜。

 

元々は、ミニ冷蔵庫の上に何も掛けていなかったのですが、マリメッコのティータオルを購入した時に、見た目が嫌なら隠してしまえ〜とかけたら、思いの外インテリアに馴染みました。

開けない限り、誰も冷蔵庫だとは気づきません 笑

 

Before

fullsizeoutput_6cdd.jpeg

 

After

むき出しの冷蔵庫がソファーの隣にあると、その部分だけ浮いた印象になりますね^^;他のインテリアと馴染んでない感がもろに出ています、、、

こういうちょっとした工夫でインテリアの印象を変えることって楽しいです♩

 

 

 

わわ、34%OFFになってます! 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をお掛けしますが、ご訪問の際に下の画像をポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

RELATED POSTS

我が家のお米はル・クルーゼで炊きます

明けましておめでとうございます^^

 

こちらでの年越しは、全然元旦らしさが出ないので、本当に年を越したんだろうか??

という不思議な気持ちにすらなります。

 

日本は家族で集まって、おせちやお雑煮を食べて、お正月のスペシャル番組を見て、初詣に行ってと、あ〜新年なんだなと感じることが多いと思いますが、こちらはお正月はさ〜〜〜〜っと過ぎていきます。新年のカウントダウンで花火が数発上がるだけ。若者はダウンタウンに集まってパブに行ったりナイトクラブに行ったり。

30にもなるとオールもきついのでね、、、

私は家でまったり過ごす日本のお正月が好きです。

日本のお正月が恋しい^^;

 

とまぁちょっとしんみりしてしまったので、

朝から炊きたてのご飯が食べたい!!と思い、用意しました。

 

と、その前に、少しだけキッチン収納場所の掃除もしました。

 

新年早々汚い画像で申し訳ありませんが、、、

ここはオーブン下の引き出し。

この引き出しには、鍋やフライパンなどを収納しています!

それにしても、ここは何度か掃除をしたはずなんですが、汚れやすいんですね。

もっとこまめに掃除せねば。。。

 

 

掃除の後はこんな感じでお鍋などを戻しました。

 

蚊帳生地タオルを洗濯して、乾燥機にかけたら、こんなポコポコに縮みました 笑

でもなんか可愛い♡

蚊帳生地ふきんは洗ってここにかけたら、びろーんと下までのびてしまったので、こっちの方が良いかも。

 

 

 

 

ちなみに我が家の深なべはこちらの青いもの(夫が以前から使用しているもの)と

結婚祝いで友達数人から頂いたル・クルーゼがあります。

念願のル・クルーゼに頂いた時はわぁ〜〜〜♡となってしまいました。

真っ白な鍋に、シルバーのつまみ。とっても素敵です!!

このル・クルーゼはさっきお見せしたオーブン下収納には入らないので、別の場所に収納しています。

この真ん中の収納扉を開けると、

一番下の段にすっぽり入ります。

ここだと、他の鍋類とぶつかって傷がつくこともないし、私にとって取り出しやすいのです☆

 

 

 

このル・クルーゼはいろんな料理に使いますが、お米を炊く時にも使用します!!

以前は象印の何年もの??てくらい古い炊飯器を使用していたのですが、

母がこちらに来た時に使ったら、パサパサだね、、、っと言われまして。

なのでこのル・クルーゼを頂いた時に、ご飯をこれで炊いてみよう!!と思い立ったのでした。

 

雪花というお米をこちらで買っています。

米びつは日本で買ったもの。何故か底が割れてしまい、テープで補強していますw

 

そして、米とぎボウルで洗って(これすごく便利です)

しかもボウルがそのままル・クルーゼに収まる!!

こうしお米を洗った後に、30分くらい水に浸します。

こうすると、水に浸した後、水切りしてル・クルーゼにお米を移す作業がスムーズです。

 

うちは3合まとめて炊くので、お水は600ml。1合200mlずつだそうです。

最初は沸騰するまで中火で温めます。

これは沸騰した時の画像ですが、いつもはもっとグツグツいっているのです。火加減が足りなかったかもしれません。

沸騰後は弱火で10〜13分。

その後は熱源からお鍋をおろして、蓋をしたまま10〜15分蒸らします。

 

最後の蒸らしが終わったら、中からぐっとかき混ぜます!

 

日によって少し、お米の柔らかさが変わったりはあります。

でもだいたいル・クルーゼのレシピ通りにすれば私は美味しくできます。

あとは正直コンロかIHか、それぞれのご家庭の火加減の強さにもよると思うので、

何度か試して、良い感じにコツを掴むしかないのかなと思います。

もちろん、日本にはとっても便利で素敵な炊飯器がいっぱいあるので、お米にこだわる人はそちらの方が良いかも。

ただ、私は

①キッチンの家電を減らせる

②出来上がりに少しムラがあっても、お鍋でお米を作る工程を楽しめる

③前の炊飯器よりは美味しく炊ける

 

この③点から、炊飯器はなくても良いという結論になりました。

 

ちなみに、

冷蔵庫にはほとんど食材がなかったのですが、せっかくの元旦なので、おぜんざいを作りました。

ペースト状の粒あんを使ったのでとってもお手軽ですが。

お雑煮作ればよかったなぁ〜今更ですが。

でもおぜんざいも美味しかったですよ♡

 

つまみがシルバーのものはテンションが上がりますね^^ カラフルな色も可愛いです♡

私のも22センチですが、大きすぎず、小さすぎず二人暮らしの我が家にはちょうど良いサイズです!!

お米3合を炊くのにもちょうど良いサイズ☆

 

 

それではみなさま良い年始をお過ごしください。

今年もよろしくお願い致します^^

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランキングに参加しています!

ご訪問の際にポチッとして頂けると大変嬉しいです☆

RELATED POSTS 【関連記事】

日本からの贈り物と2016年のご挨拶

わーい!!日本からの小包みが、実はクリスマス前に届きました^^ お母さんありがとう♡

この時期になると、夫の家族にもプレゼントを送ってくれる母。

毎年、何が良いか母なりに悩むみたいですが、夫の家族にはユニクロがすごく喜ばれるので、今回はユニクロのヒートテックを何枚か送ってくれました!!

 

寒いカナダではかなり重宝するもの。私は計6枚くらい所持しています 笑

 

夫と義姉が特に大好きでして。

義父は初めてのユニクロのヒートテックに軽くてあったかいね〜とすごく喜んでくれました!!

ユニクロって素晴らしい☆

 

 

気になっていた新色のダスキンのスポンジも送ってもらいました。

現在は黒でモノトーンのサンサンスポンジを使用しています。

 

確かにみなさんが言うように色がシックだし、長持ちはするし、圧縮されて送られてくるので、収納場所にも困らず大変良いのですが、私には少し柔らかいスポンジかなと思いまして、、、

使ったことのない評判の良いダスキンさんも使ってみたいと思ったのでした!!

 

ダスキンさんも使ってどちらが自分の好みか吟味したいと思います^^

 

あとはこちら。

蚊帳生地タオル。

以前は蚊帳生地ふきんを購入して長らく使用してきましたが、何度も洗って色褪せ、現在はこんな感じ。

 

真ん中に穴まで空いてしまいまして、やっと買い替えです。

新品と比べるとかなりのへたり具合 笑

 

前は58センチ×58センチのふきんの方を使用していましたが、

今回はタオルの方に変えてみました。

タオルの方が生地が2重になっているので、破れる心配も少ないかも。

ふきん同様食器拭きとして使おうと思います。

私はこちらのショップさんで購入しました。

サックスグレーも気になったのですが、ちょうど売り切れだったので、マンダリンブルーをリピートしました!!

蚊帳生地ふきんはこちら ↓ ↓

 

 

あと他にも細々としたものを送ってもらいまして、母に感謝です♡

 

私と夫のためにクリスマスカードも^^

 

 

 

 

日本はもう2017年ですね〜!!

友達からあけましておめでとうとメッセージが届きました。

こちらはまだ31日。

今日は本当は、友達の家にお邪魔する予定でしたが、諸事情でキャンセルになり、夫と二人で家でゆっくりすることになりました。

雪も昼間から降り始め、またものすごい寒くなるそうです。。。

私はこの寒さは一生慣れないと思います、何故なら夏が大好きだから 笑 まさかカナダに住むことになるとは、、、

人生何が起こるかわかりませんね。

 

 

こんな感じでなんだかしっぽりしてしまいましたが、

2017年も引き続き、心地の良い部屋づくりを頑張りたいと思います☆

右も左も分からず始めたブログ。

こんな拙いブログに興味を持って見てくださった皆さま、ありがとうございました。

そして2017年も素敵な一年となりますように。

 

 

 

 

 

 

 

我が家のコの字型、対面キッチン

 

人様のキッチンを拝見するのが好きなりわです^^

 

ということで、今回は我が家のキッチンをご紹介しようと思います!

 

ところで、私たちのマンションは中古です。

と言っても築1年で、当時の家主が仕事の関係で引越しを余儀なくされたらしく、

この部屋が売りに出されました。

その情報がタイミング良く夫の耳に入り、急遽、見学→購入に至ったのでした。

(元々は違う場所の新築タウンハウスを購入予定でした)

 

なので、よく聞く新築マンションで選べるオプションは私たちにはなかったのです。

逆にどんなオプションがあったのか気になるくらいですね〜

 

とまあそんな前置きはさておき、とりあえず、我が家のキッチン公開です!!

 

 

玄関を入ってすぐ左を向くとキッチンです。コの字型になっています!

収納扉は全て黒っぽいダークブラウンに近い感じです。

写真ではほぼ黒に見えますけどね。

手拭きにはIKEAでお馴染みのあのお安い物。

たまに変えようかなと思うんですが、よく汚れるので(特に夫の料理中の手でね、、、)

今の所、このままです。右手の青いものは食器拭きに使用。

こちらのふきんは吸収性抜群で

すぐ乾くところが気に入っています。

グレーも気になる色でしたが、

パキッとした濃い青色に惹かれてマンダリンブルーを購入しました!

かなり使い込んでくたってますが 笑

 

 

こうやって見ると、正面に見える赤いオイル差しが目立ちますね。。。

これ随分前から変えたいと思いつつ気にいる物が見つからないんですよね^^;

 

キッチンのシンクはこんな感じに二つに分かれたタイプ。

すぐ目の前が夫のPCデスクです。

なので、夫がそこで何か食べて、食器やコップを目の前から渡されると、

ここカウンターの定食屋じゃないんだけど〜て思いますw

 

シンクの下には収納スペース。

その横には食洗機があります。

 

あ、ちなみにカナダではほぼどの家庭にも食洗機があります。

むしろないところなんて見たことないほど、かなり普及しています。

 

私は、ずっと日本では食洗機なし生活だったので、

最初の頃は扱いに戸惑い、

現在は、洗い物が多くなった時や、ちょっと楽したいという時に使用しています。

こちらはIHクッキングヒーター。普通です。

黒いので、鍋やフライパンをを移動する時に引っ掻き傷ができてしまい、それが一番のネックです。

持ち上げて移動すれば問題ないはずですが。

要は私の使い方が雑なんですね〜

あとは、鍋から何か吹きこぼれた時の掃除など気を使うかな。

表面に焦げができないようにとか。

PCデスク側から見るとこんな感じ。

 

冷蔵庫の隣の、見せる収納スペースは夫と彼の友達が設置しました。

入居当初、夫がどうしてもワイングラスを置く場所を作りたい!!

と言って、IKEAに行って買ってきたのでした。

 

この場所に関しては私の意見は何も取り入れられてないのですが 笑

使い勝手は良いので、今の所問題なしです。

でもなんかごちゃごちゃして見えるかな。

PC021836.JPG

寄って見るとこんな感じ。

使用頻度が高いものが、すぐ手の届く場所にあるのは

確かにストレスフリーに感じます。

あとは、見た目をどう自分好みにするかだと思います。

 

 

PC021848.jpg

ちなみに冷蔵庫には基本的にあまりものをつけないようにしています。

が、旅行で素敵なマグネットを見つけると買ってしまう、、、

なんでも良いわけでなく、なんかビビビッときたマグネット!

そして、他に貼る場所ないから必然的に冷蔵庫に 笑 

 

夫はマグネットが大嫌い。

冷蔵庫に貼るのはおそらくもっと嫌い。

買う時にいつも反対されます。

 

だから今は二つだけ。

確かに何もない方がシンプルで素敵だと思うのに、

なんでだろう、なんかこの二つは貼っておきたい。

二つとも、とても思い出深いお気に入りの場所です。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランキングに参加しています!

ご訪問の際にポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

Write here… 

 RELATED POSTS