玄関にバッグの置き場所作ってみたらスッキリ快適!
/実は玄関入ってすぐのエリアに
バッグの置き場所の定位置を作りたいな
と思ってました。
ここに入居してすでに2年経ってますが・・・笑
(何をもたもたしてるの?ですよね)
先に結論から言ってしまうと
このDIYなんで入居してすぐやらなかったんだ!?
と思うくらいめっちゃ快適になりました。
ちなみに使用した商品はIKEAのもの。
実際にどんなDIYをしたのか、さっそくご紹介しますね!
わが家のマンション玄関、
ドアの左隣にクローゼットがあり。
でもこの中に引っ掛けて収納するのが面倒で
クローゼットの扉のノブに引っ掛ける癖が・・・
なぜなら扉を開けずとも
ワンアクションで戻せるから😂😂😂
でもやっぱりそれだとどうも見た目が・・・
ちゃんとバッグを引っ掛けられる
ウォールオーガナイザーやフックなどを
扉の右側壁に作りたいと思ってました。
引っ越してから2年経ってますが
重い腰を上げてやっとアクションに移すことに。
ただ引っ掛け収納と言っても色々あるし
どれがいーのかね〜なんて悩んでました。
北欧ブランドのちょっとお高いものに憧れつつ
夫に聞くと
「えー高くない?」なんて却下。
👇狭い玄関にこんな「ちょい置き」スペースも便利でした
▶︎ 一時置きにめっちゃ使える!玄関に置いてよかったIKEA万能テーブル
▶︎ 【IKEA新作】狭い玄関にぴったり!ちょい置き&おしゃれが叶う万能アイテム
そんなわけでリーズナブルにいくなら
やっぱりIKEAかなぁ
なんてこの辺が気になってたんです。
HÖVOLM ホーヴォルマ
ラック ノブ6個付き, オーク
¥1,999
これがその当時から気になってて
でもその後新しく出た下に展示されてる
HÄSTVISKARE ヘストヴィスカレ
ウォールオーガナイザー フック付き, オーク
¥2,999
も気になったり。
でもこれはバッグを引っ掛けるというよりは
小物置き場がメインですね。
そうこうしてるうちに
カナダブランドの
umbra 壁掛けフック ウォールハンガー PICKET
という5連フックのおしゃれなモノも見つけ
これにしようか?とも思っていました。
で結局決めきれずとりあえず両方買うことに。
で見比べてみるとどちらも捨て難いほど良い!
ってことに。
上のIKEAのノブ付きラックは
オーク無垢材でできていて
木目がとてもきれいです。
一点一点木目の出方も違うとか。
シンプルイズベストなデザイン。
umbraの壁掛けフックはパイン材。
なのでもう少しカジュアルな印象になるかな。
ちなみにこちらもフックは5つ。
使わないときはフックを戻したりもできて
インテリアのアクセントにもなるなぁと。
なかなかユニークな商品です。
同じブランドumbraの壁掛けフックは
他にもおしゃれなデザインが豊富。
これもシンプルで素敵だと思いました▼
で実際に壁に置いて写真を撮って考えた結果
玄関のバッグ置き場として
IKEAのノブ付きラックを使うことに。
わが家は玄関もキッチンもリビングもつながっていて
この玄関周りはカオスになりやすい。
なので壁に設置するものはシンプルがいい!
という見解に。
ノブとネジが本体と別になっているので
自分でドライバーを使ってくっつけます。
そしてわが家にはIKEAで以前買った
ネジ&プラグセットが別であるので
それを使ってまずは壁に設置したい部分に穴あけ。
TRIXIG トリクシグというのが
今だとIKEAに売られているので
木、石膏、セメント、レンガの壁に
使用することができるみたい。
夫と力を合わせまして、完成したのがこちら。
平行になるように測ったりもするので
2人がかりでやるのがおすすめ。
今のマンションに引っ越してから
何度か壁面収納にチャレンジしてるので
今回の設置はかなりスムーズにいきました。
やっぱりオーク材はステキだなぁ。
で実際に私や娘のバッグを引っ掛けてみる。
真ん中の無印バッグは私のランチバッグ。
なかなか良いのでは?
5連フックですがバッグを引っ掛けるなら
1つおきに掛けるのがちょうど良さそう。
ちなみに夫は重いバッグパックなので
自分のPCエリアに持っていってもらってます🤣
リビング側から玄関側をみるとこんな感じ。
違う角度からも。
うん、やっぱりシンプルなIKEAのにしてよかった。
もう少し引っ掛けるスペースが欲しければ
その下にもう一本足してもいいかな?
と考えたけど
あまりごちゃごちゃさせたくもないので・・・
とりあえず今はこんな感じで使ってみることにします。
実はその後、結局IKEAの違う収納用品を
このフック下に取り付けることに。
スッキリを保ちながら、収納力がさらにアップ▼
ただですね、設置してしばらくは
今まで通りまずは
「ただいま〜」って部屋に入りながら床おき〜(おい!)
ってパターンが😂
で夫に「意味ないじゃーん」って注意されました。
ただこのバッグたち。
ほぼ毎日使う使用頻度が高いアイテム。
なのでワンアクションで楽に引っ掛けられる
置き場所の定位置を作ったのは
私的には正解でした。
クローゼットのドアノブに掛けていた時より
見た目もスッキリしたのもよし😊
もちろんまだ、まずは床おき〜もありますが
ちゃんと定位置に戻すクセはついてきました。
やっぱり使用頻度が高いアイテムは
戻しやすい場所に定位置を作る!
は大事ですね〜
私一応、整理収納アドバイザーの資格を
一昨年から去年にかけて取ったので‥
これは身をもって実感してます!
娘のバッグパックは、今は私たちが持ち歩くので
今の場所でOKなのですが
自分で持つようになったら
また収納場所を作ってあげたいなと思ってます。
個人的にこのIKEAアイテムは買って大正解◎
めっちゃおすすめです!
実は1年後、別のIKEAテーブルを玄関に追加。
娘のバッグ置き場としても、一時置きとしても超便利でした▼
ナチュラルな木製&インテリアアートみたいでお気に入り。
こちらのumbraの壁掛けフックは
実は意外な場所に取り付けることにしました。
インテリアにもなる便利収納。
もうひとつの活用法は
こちらで紹介しています👇
実際に使ってよかった収納&インテリアを最新ランキング。
100円以下収納から長く使える照明など紹介👇
この記事が役に立ったら
\Pinterestに保存してね😊/
左上の 赤いSAVE ボタンから保存できます👇
ランキングに参加中。
応援クリックいただけると心はずみます♩
いつもありがとう。
RELATED POSTS 【関連記事】
RECENT POSTS 【最近の記事】
