HAYのKaleido(カレイド)トレーは究極にシンプル。なのに魅力的な北欧雑貨。
/我が家で以前から愛用している北欧ブランドの雑貨。
HAY(ヘイ)のKaleido(カレイド)。
色とサイズ展開が豊富なのも魅力。
一番最初に買ったのは一番小さいサイズ(XS)のグレー。
グレーと表記はありますが、実物はクリームがかったライトブルーにも見えます。
Read More我が家で以前から愛用している北欧ブランドの雑貨。
HAY(ヘイ)のKaleido(カレイド)。
色とサイズ展開が豊富なのも魅力。
一番最初に買ったのは一番小さいサイズ(XS)のグレー。
グレーと表記はありますが、実物はクリームがかったライトブルーにも見えます。
Read More新しいクッションを仲間入りさせました!
Bloomingville(ブルーミングヴィル)というブランド。
北欧ブランド好きな方なら知っている方も多いはず!
私は聞いたことはあったけど
このブランドのことをあまり知らなかったですがね^^;
なので調べてみたら
2000年にデンマークで設立されたブランドだとか。
こちらにあるインテリアショップのウェブでこのクッションを見かけ
先週末に夫とそのお店にふらっと立ち寄ってみました。
とってもこじんまりとしたお店だったけど
有名どころの北欧ブランドがいろいろ。
で、気になっていたクッションが店舗にあって
実際見ると、やっぱり欲しいな・・・
でもグレーのクッション既にあるしな・・・
と色々迷いましたが、結局買うことに。
12月はやはりお財布の紐が緩みやすい。
横から見ると、結構ぺったんとした印象。
ちなみにサイズが45㎝ × 45㎝ というのも購入の決めて。
柄入りの表が地厚でしっかりとした生地。
ですが洗濯機で洗えるし、乾燥機にも入れられるのでお手入れは楽チンそう♩
【Before】
我が家のグレーのポコポコクッション。
west elm で購入して以来、ほぼ一年中(夏の間も)愛用していました。
今でも好きなクッションだけど、やっぱりちょっと変化が欲しい。
【After】
で、替えてみたら
意外と遠目からではシンプルなラインのデザインがはっきり見えない・・・
のがちょっと残念。
だけど、少しスッキリした印象にもなったかな?
この生地なら季節問わず年中使えるのも◎
楽天にはグレーはなかったけど
ライトグリーンとピンク系?はあるようです。
私が行ったショップはグレーしかなかったので
この2つの色は実際に見ていませんが
部屋に馴染みやすそうな色合いですよね!
やっぱりクッションは部屋の印象を変えたい時に
手軽に使える便利なアイテム☆
今回、写真では大きな違いは感じられませんでしたが
使ってる本人は気分が上がっています^^
+ + + + + + + + + + + +
ここからは私事ですが
ブログ『りすと私と暮らし。』を始めて1年経過。
今振り返ると、よく続いたものだと自分でも思います 笑
始めた当初は、本当にどう書いていけば良いの?
私のブログ見やすい?
読みやすい?
少しでも役に立ってる?
など謎だらけのまま、試行錯誤を経て今に至ります。
まだまだ直さないとな〜と思う部分はあるので
時間を見つけてちょこちょこいじっていきたいと思います。
最初の6ヶ月くらいは正直しんどいなと思うこと、多かったです。
月に1万回の訪問もなかったので・・・
でも少しづついろんな方に見てもらえるようになって
先月11月は1万9438回の訪問があり、自己最多でした。
まだまだ弱小ブログですが
私のブログに訪問してくださった全てのみなさま
本当にありがとうございます!
インテリアが好きでそれを中心に書こうとは思ってますが
最近は家のこと以外でも自分が書きたいことは書くように。
興味のない方もいるとは思いますが・・・
ちなみに、『りすと私と暮らし。』というブログ名は
夫と私のフルネームの一部からアイディアが浮かんでつけました!
あとは個人的に カナダ=リスのイメージが強いのもあり。
つまり、『りす』は夫と動物のリスを掛け合わせています。
夫の見た目は全く『りす』っぽくないですがね 笑
ちなみに『りわ』という名前は
『りす』の『り』と『わたし』の『わ』の頭文字を取って
『りわ』になっています!← 気づいてましたか?(これみんな気づいてるんだろうか気になってた)
ブログを通して私と交流してくださるみなさんにも感謝です。
本当にありがとうございます♡
元々掃除嫌いの私がインテリアだけでなく、部屋の掃除や収納に一生懸命になれるのも
このブログの存在のおかげです。
最近は忙しさにかまけて、中途半端な記事しか書けていませんが
2年目はどうなるか?いや、頑張ります!
部屋もどう変わっていくのかな。
とにかく今日はくじけそうになりながらも1年続けられたことが嬉しい♩
これも読者の方がいてくれるおかげです!
マイペースな更新になるとは思いますが
これからもよろしくお願いします☆
長々書いてしまった・・・
最後までご覧いただきありがとうございます!
RELATED POSTS
先週末は、特に予定のない週だったのでリビングがカオスに。娘がいっぱいおもちゃを散らかしてくれたので重い腰があがらずどよーん・・な私でしたが、なんとか気持ちを切り替えてリビングお片付けに挑んだ日のビフォーアフター
今週とその次の週は仕事も忙しいので、自分のためにクリスマスブーケを買ってきました。クリスマスブーケと言ったけど実はもうクリスマスもあと1週間ですよ、、?というわけで正月にも使いまわせる和の雰囲気もある花束にしました。
北欧インテリア好きでマリメッコも好きなのですが、意外と買うのが初めてだった定番柄のクッションカバーを新しく買いました。思った以上に気に入りすぎて、早速夏のリビングインテリアのシュミレーションをすることに。
私が愛してやまないマリメッコのあの柄・・の新色がお安くなっていたので、楽天で購入しました。さっそくリビングインテリアに取り入れてみたら、すごく良かったです。
ちょうど1年前にこのマンションに引っ越してきた時に、「天井を高く見せるためにやりたいな」と思ったリビングプチDIYを最近やっと実行することに。リビングインテリアがより自分好みになりました。
この前IKEAに行った時に、前からオシャレだなと思っていた収納用品をアウトレットで発見して買ってきました。リビングインテリアの良いアクセントになってます。
旅行から帰って久々の家。1週間以上家を空けたし、娘が早速部屋を散らかして掃除、洗濯とやること盛りだくさん。一気に現実に引き戻されながら、週末の荒れ果てたリビングをリセットしました。
北欧ブランドのマリメッコ、かわいい柄が多いですよね〜。高いのであまり買えないけど・・少しづつ集めてます。実は以前買った柄がツボったので色ちでリピ買いしました。
寝室の雰囲気がまた少し変わりました。
リビングをモノトーンのクッションでまとめることにしたので、
逆に寝室にブルーのクッションを使って、
ブルーグレーのコーディネートへ。
全体的にライトグレーでまとまっている我が家のベッドとその周り。
なのでパキっとした色味を足すとぼんやりな印象が引き締まるか?と。
【Before】
このイケアの白黒ボーダーもそんな意味でベッドルームに置いていました。
やっぱりブルーのクッションを使うと可愛らしい印象になりますね。
最近クッションで遊んでばかりな私 笑
でも、こうやって1つのクッションを変えるだけで、こうも印象が変わるんだな〜と。
面白いですね。
どちらも好きですが、リビングをモノトーン化したので
逆に今度はベッドをブルーグレーにまとめようかという気になりました。
【After】
このクッションは色が明るいブルーなため
どうしても夏っぽい印象を持ってしまう私。
でもこういう落ち着いたグレーと合わせたら、そんなこともないかな?
横からの図。
掛け布団カバーのラインもブルーなので、ある意味マッチしてる。
余談ですが、横から写真を撮ると掛け布団の地味な柄が透けて見えそうでひやひや 笑
実はおばあちゃんちにありそうな茶系の派手な柄のやつを使っています・・・ ^^;
去年新しい掛け布団を購入しようか迷って、結局先送りに。
いつかベッドフレームも変えようと考えているので、そのタイミングで一気に他も変えようかと考え中。
そうなるとベッドサイズも変わる可能性大なので。
それに連動して掛け布団のサイズも変わることに。
ちなみにHAYのベッドカバーも向きを変えたり、枕の手前で折り返してちょっと印象を変えてみました。
初めての試みですが、このブルーグレーコーディネートの寝室もなかなか好きです♩
青色には安眠効果があるようで、
確かに白黒ボーダーのクッションカバーより青色クッションがある方が
寝室に入った時、よりリラックスできる気がする〜。
このコーディネートでしばらく寝てみます^^
もう10月ですね〜
今年も残りあと3ヶ月!早い〜早すぎる。
このまま忙しい日々で新年をあっという間に迎える気がする。いや、絶対そう。
そういえば今日、久しぶりにインテリアショップに足を運んだのに
好みのクッションカバーに出会えなかった・・・(がっつり探してる時に限って出会えないパターン)
あるあるですよね。しょうがない。
もう少し気長に探してみます!
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
⬆︎
お買い物マラソンでSCOPEさんの企画にまた飛びつきました!!
いつも太っ腹ですね〜。
Egyptティータオル ディープブルー
1人1枚1回限りの特別価格 1,000円(税別)
これ、実は前にも気になっていて見送ったもの。
ディープブルー絶対好みだ♡
SCOPEさんおすすめ『ティータオルを敷いて、洗った食器を乾かすという方法』で是非使ってみたい♩
今日もご訪問ありがとうございました♩
RELATED POSTS
実は今年の元旦から始まっていたわが家の主寝室インテリアのとあるプロジェクトがようやく完成しました。それが寝室窓のウィンドウトリートメントです。
なかなか習慣化できなかった朝やる家事の1つ。これが1ヶ月続いています。人によっては「当たり前やん」て思われることかもしれない小さな習慣です。そして辞めずに細く長く続けたいことについても。
何も変わってないように見える我が家のリビングですが・・・
実はクッションの位置を変えてみました。
ホントに地味すぎてどこが?って感じですが、、、
白いクッションを右側に。
これはイケアのクッションカバーなんですが、50㎝✖️50㎝で他のクッションよりサイズ大きめ。
なので手前に持ってくるとアンバランスかな?と思いましたが、
うん、ちょっとアンバランスかな 笑
このあたり、うまい具合に模様替えしたいなと思っているところ。
まだまだ夏っぽい雰囲気なので。
グレーのポコポコクッションはどこ?って話ですが、
ダイニングの椅子に移動。
ここは小さいサイズのクッションじゃないとバランスが悪い。
なので、グレーのポコポコと冬用のネイビーのカバーを出して、ダイニングを秋冬っぽく。
ネイビーとグレーの組み合わせっていかにも地味ですが
両方とも素材に魅力があるので大好きなクッションカバー。
ダイニングは何も飾りがなく殺風景なため、椅子にクッションを置いて寂しさを和らげよう作戦。
【Before】
ちなみに夏の間はこんな感じでした。
夫が作ってくれたパスタで夕食。
ネイビーとグレーのクッション&ネイビーのカトラリーレストとグレーのランチョンマット。
食卓の準備をしていたら、偶然にも色がかぶった 笑
ここに華やかなお花でもあれば、パッとするんだけどな〜・・・なんて思ったり。
しかし、ネイビーとグレーの組み合わせ、意外と好きなんですよね。
勝手なイメージですが、寒色コンビで冬って感じ!
この日は衣替えと掃除で疲れまくったので、作ってもらいました♩
シンプルな夕食ですが、とっても美味しかったです。
作ってもらえるってやっぱり幸せ〜。ありがとう^^
このカトラリーレストは箸だけでなく、
フォークやスプーンも置ける平たいデザインなので、かなり使いまわせます☆
何度も言っていると思いますが 笑
ペーパーナプキンも久々に引っ張り出し(最近使うの忘れてた 笑)
模様も秋を超えて冬模様!
ダイニングはすっかり冬っぽくなりました。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
あまり意識して買っているわけではありませんが、
好きな色ブルー&グレー
服でもこの色たち、個人的に好きでよく買う色です。
改めて客観的に見ると、
⬆︎
リビングにも
⬆︎
ダイニングにも
⬆︎
キッチンにも
ブルー✖️グレーの組み合わせが。
ブルー✖️グレーと簡単に言っても
シェードの違いで雰囲気はだいぶ変わるので
ダイニングはネイビー✖️グレーで少し落ち着いた印象。
キッチンやリビングはネイビーではなくブルーを使っているので明るい印象。
ま、細かいところはさておき『ブルー✖️グレー』我が家には意外と多い色の組み合わせだなって今更ながら思いました。
モノトーンの白・黒・グレーでうまくまとめたいなって憧れはありますが、
そこに差し色を入れるとしたら
私はブルー系にいく傾向があるみたいです。
しかし、これが白・黒・グレーで全てまとめたらどんな感じになるのか?
なんてたまに思ったりもするんです。
イメージがまただいぶ変わりそう・・・もう少し大人っぽくなるかな?
色の組み合わせで、夏っぽくなったり冬っぽくなったり
インテリアの色の組み合わせは奥が深い。
しかしあーでもないこーでもないなんて悩むのがまた楽しいんですよね。
冬に向けて、また色の組み合わせをいじってみたくなりました♩
まずは気軽にできるクッションカバーでちょっと変化をつけたいところ!
リビングの写真で窓際に写っていたポインセチア。
去年義母からもらったもの。
緑の葉しかないので、去年のポインセチアの面影は全くありません^^;
まだまだ大きくなっているんです。
新芽が出ているのを見つけて、またちょっと嬉しくなりました♩
どこまで成長するのだろう〜。
やっぱり我が家のインテリアに無くてはならない植物。
部屋の中に植物があるって本当に癒しです^^
余談ですが、前回の記事で断捨離したと言ったアクセサリー類は、
仕事場の女子にもらってもらうことに。
ありがたや〜。
自分が使わなくなったものが誰かの手に渡って、喜んで使ってもらえるのが『もの』にとっても最良ですね。
そして、新しいグレーの丸いピアスが仕事場の女子に好評でなんだか嬉しくなりました。
4人にそれぞれ話をしていたら、『そのピアス好き!可愛い!』って言われた。
いくつになっても褒められると嬉しいものですね^^
自分も『それいいな』『可愛い』って思った時は思うだけじゃなく、出来る限り相手に言葉で伝えたいって思います!
RELATED POSTS
他の用事でIKEAに行ったら、こんなものを見つけちゃいました。
そう、我が家のバルコニーで愛用中の RUNNENフロアデッキ。
しかも同じ色です!!
シーズンオフでもう売っていないと思ったのに、
ディスカウントコーナーで見つけちゃいました!
半額!これはラッキー☆
ちょうど空いてる隙間をどう埋めよう〜やっぱり同じフロアデッキで埋めたい・・・
なんて考えていたので、9枚もいらないけど(1セット9枚)買っちゃいました^^
以前は、こんな感じにフロアデッキを敷いていました。
右側の数カ所は手すりのポールが邪魔で、1枚のフルサイズが収まらず。
ですが、自分の好みのサイズに切って調節できるらしいので、今回余分な部分を切り落とすことに!
上の写真の白いラインに沿って切り落とすことが一番楽な方法なので
埋めたい部分がこの向きで収まるように、フロアデッキの組み合わせを変えることに!
で、久しぶりにフロアデッキを剥がしてみたら、まー汚いこと!!
あまりにも埃やチリが溜まって汚かったので、写真は小さくしました^^;
なんとなくわかってはいたけど、表面をキレイにしても
やっぱりその下の汚れはどんどん溜まっていきます。
今回はほうきでゴミを取り除き、だいぶマシに。
暑すぎて、それ以上のことはできませんでした。。。
でもどうせバルコニーを楽しめる期間もわずかだしいーや。
日差しがバンバンの中、フロアデッキの組み合わせを変える+バルコニーの掃除はなかなか過酷。
旅行で1週間以上放置したので、汚れもかなり溜まっていました。
で、上の写真の1、2、3の場所にカットしたフロアデッキをはめ込みました。
ちなみに、3だけ少し足りないんじゃ?と思われる方もいると思います。
これは1のフロアデッキを半分にしたので、その残りを入れればいーやという私のズボラ精神が出ました^^;
なんたってこれ切るのに一苦労。
おそらくノコギリなんかがあれば容易いんだと思いますが、我が家にそんなものはない!
義父に聞くのもなんだか面倒臭くて、家にあるものを使いました。
それは、無印の細いカッターとハサミ 笑
*危ないと思うので真似しないでください!
カッターで端の薄い部分は切れたので、そのあとは、『手で折り曲げればパキっていきそう・・・』というなんとも無謀な考えで実際にパキっとやりました 笑
ハサミもちょっと使いましたが、あまり役に立たなかった。
割れた部分の見た目はまあまあ。
良くはないですがそこまで悪くもなく。
どうせわからないし、私は気になりませんでした。
暑くて喉が乾いたので、バルコニーのドアの近くで床に座ってソーダ水をぐびぐび。
大葉とその先の景色を眺めながら、あ〜生き返る〜!!なんて思っていたら
ちょうど良い風が入っていきて、大葉の葉もピューっとなっていました。
だいぶ葉っぱが大きくなったなぁ。
バルコニーは直射日光ガンガンで頭がおかしくなりそうでしたが
家の中からバルコニーを通して景色を眺めながらボーッとするのは、なんだかすっごく気持ちがよかった♩
小休憩を済ませ体力も回復したので、キレイにした家具類を元の位置に戻しました!
ちなみによく見ると、前から使っていたフロアデッキと新しいものが微妙に色が違います。
写真ではあまりわかりませんが。(なんで違うのだろう?)
まぁそこまで細かく気にしないし、お値段も安かったので良いのですがね。
あとで何度かバルコニーを眺めると、やっぱり3のスペースが若干余っているのが気になりだし・・・
結局、やり直しました!!
やっぱりこちらの方がちゃんと揃って見えて、見栄えがよくなりますね。
ですが、実は左隣のフロアデッキと向きが同じ。
本当は縦・横の交互の順番で全て並べたかったけど。
でもこれは致し方ないということで良しとします。
ネットでしたら楽天よりもAmazonの方がお得に買えます。
でも27枚セットなのでセット数を自分で選べないのが残念ですね・・・
今回の掃除はフロアデッキの下も含めたのでちょっと大変でしたが、
久々にキレイになったバルコニーはやっぱり清々しい。
そして、ずっと気になっていた変に空いたスペースも
同じフロアデッキで埋めることができて満足です^^
バルコニーが現在の形になるまでの記事も合わせてどうぞ☆
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
バルコニストを目指して!殺風景なバルコニーを大改造計画!Part1
【IKEAのフロアデッキで激変】殺風景なバルコニーを大改造計画!Part2&夕食にタコス☆
バルコニー大改造の進歩状況!悩み抜いたアウトドア家具をついに決定☆外で食べる夕飯は格別!
欲しかったIKEAのアウトドア商品が製造中止!振り回されたけどラッキーだったことも!
いつもありがとうございます^^
RELATED POSTS
バルコニーの大掃除が終わった週末はお天気に恵まれて20℃以上。5月はまだ肌寒い日や雪がぱらつく時期でもあるので
こんな日は思う存分アウトドア気分を味わいたい。
気付いたら今年で7回目の秋をカナダで過ごしていることに。正直その年によって「秋どこいった?」ていうくらいあっという間に終わるんですけど
翌日は掃除したフロアデッキをバルコニーで乾かしている傍ら IKEAで買った木製ベンチのステイン塗り直し作業に取り掛かりました。
先週末の3連休は暖かくなると天気予報で見て『おぉ、バルコニーのシーズン到来!そろそろちゃんとキレイにせねば!』と思い おもーい腰を上げてまずは大掃除に取り掛かりました。
ABOUT ME
当ブログへのご訪問ありがとうございます。
カナダ在住のりわと申します。
2015年からカナダでのマンション暮らしがスタート。
以来2度の引っ越しを経て今は夫と娘と3人暮らし、30後半のアラフォーママです。
北欧ミックスのシンプル部屋を目指して、今よりちょっと素敵になる部屋づくり、暮らしのアイデアを発信。整理収納AD1級。
買ってよかったインテリアもの(IKEA多め)や便利グッズ、低身長(150cm)ファッションも紹介してます。
※当サイトはアフィリエイト Google広告を利用しております
Powered by Squarespace.
IKEAのリネンカーテンをリビングに使って2年。去年の冬前にコットンベルベットに替えた時、実は衝撃の事実が発覚。リネンカーテンを使って私が感じたメリットデメリットをまとめてみました。