新しいバッグが使いにくい悩み。あのバッグインバッグで解決!最適サイズの選び方。

前回は今年買ったブラウンの

スエードバッグについてでしたが

実は少し使いにくいなぁと思うことが。



それがバッグの中に仕切りがないので

ミニ財布や携帯エコバッグ

そのほか細々とした物を

バッグの中にダイレクトに入れるしかない。



仕切りがないのでバッグの中でモノが行方不明になる

一番不便に感じたときは

使いたい時にバッグの中で行方不明になりやすく

すぐ出せずもたつくこと。


これ地味にイライラします。

しかもバッグの中がブラウン。

ダークカラーなので余計に中が見にくい。

特に夜とか暗い場所ではね。


実は今までミニマルな小ぶりバッグや

中に仕切り付きのバッグを長らく愛用してたので

バッグの中身がパッと見やすく

出し入れもしやすかった。

それに慣れていたので、余計に使いにくいな・・・

と感じるんだと思います。




大きめで深型のバッグを使うの久々。

モノを出し入れしやすくするために

「良い方法はないかな?」と考えた結果

「あれを買うしかない!」

とカナダのAmazonで買ってみることに。




【あわせて読みたい関連記事】

2025おすすめ!買ってよかったスエードバッグとバッグの中身&春夏コーデ3選

私が買ったバッグの詳細については

こちらの記事に詳しく書きました。


バッグインバッグで仕切りをつけることに

それがこちらのナイロン製のバッグインバッグ。

アマゾンではTime Wingというブランドのやつ。



たぶん人生初のバッグインバッグ(大げさ😂)



このブラウンのショルダーバッグは

底がオーバルの形で

それにフィットしやすそうだと思った

上のものにしてみました。



レビューも読んだらよかったし。




自分のバッグの底を測って、小さめ2サイズを買ってみた

ちなみになんで2つあるの?てなわけですが

バッグのサイズを測って最初はMサイズを注文。

ちなみにバッグの底のサイズは

縦 約17cm 横 約27cmでした。

まぁこれは外寸サイズなので

内寸はこれより一回り小さいはず。

実際バッグに入れて使ってみようとしたら

Mのバッグインバッグのサイズが

ブラウンのバッグにぴったりすぎて

出し入れが窮屈・・・

入ることは入るんだけどね。



しかもMサイズを入れると

せっかくクタッとなる形のバッグが

ぱんぱんに見えて可愛くない😂



サイズ選び間違えたかも?

と後から慌てて

Sサイズも注文したのでした。




メイン収納に内ポケットが6つで小分け力あり。Sは軽量

手元に2つのサイズがあったので

家で違いを見比べてみることに。

両方とも生地は思った以上に

しっかりしてて好印象でした。

ただSサイズが実際届いて思ったのが

意外と2つのサイズに違いがあるんだなと。

上からパッと見ただけでも結構違いますよね?

Mを見た後のSサイズは「小さっ」って思ったけど

145gとかなり軽くてこれはうれしかったです。

ちなみにバッグの中には

6つの小さめのポケット付き。

S、Mではバッグの高さも3cmほどの違いが。

ただブラウンのバッグ自体が深めなので

あまりこの長さは重要でないかと。

マチはMサイズの方があって収納力あり

バッグインバッグを広げてびっくりしたのが

バッグのマチの広さが全然違うこと。

Mの方が4cmも広めにマチがあって

収納力も抜群です。

確か最初にMサイズを注文したのは

ブラウンバッグの底のマチが17cmだったので

マチが一回り小さいMにしたのでした。

でもMだと横幅が広すぎて

バッグに入れにくかった・・・



普段持ち歩くバッグの中身

ちなみに私が普段持ち歩くバッグの中身を

S、Mのバッグインバッグに

試しに入れてみることに。


少し重いけど収納力はMサイズがいい

どちらにも入れたいものはすんなり入るけど

Mの方が底のマチが広いのでまだ余裕あり。



後このバッグインバッグはサイドに仕切付きのポケットもあり。

片側には3つのポケットがあり

反対側はジッパーで開け閉めできる

大きめのポケットが1つ。

さらにバッグインバッグの一番トップにも

メイン収納エリアを開け閉めできるジッパー付き。

何かと便利に工夫されてます。

正直、Mサイズの方が内ポケットは使いやすいサイズ。

iPhone15と無印の片面クリアケース(横幅10cmの廃盤したやつ)

を一緒にして中央のポケットに楽々イン!

ポケットの幅は12cmでした。

それに対してSサイズのポケットは10cm幅。

両方一緒に収納できないサイズ感でした。

小分けして収納できるポケットがSは小さめに感じたけど

別々に入れればちゃんと入るサイズ感。

なので私にとっては許容範囲かな。

バッグインバッグを使うとZARAバッグ自体も自立する

バッグインバッグを使って気づいたメリットの1つが

床置きしてもバッグが自立してくれるところ。


ダイレクトに入れるときは自立できないので

手を離せばへにゃってすぐに床に

へばりついてました 😂

床に置いてバッグの中身を見る時

バッグが自立するのは使いやすさに直結!


バッグインバッグが小さい方が可愛く見える

あと一番気になったのが

やはりバッグインバッグを入れた時の

ブラウンバッグの見え方。





Mサイズは入ることは入るし

ブラウンバッグに隙間なく収まるので

スペースを無駄にしてないメリットがある一方

バッグ自体がなぜかパンパンに見える😂

(そんなに荷物入れてないのにね)




一方Sサイズはブラウンバッグの大きさに対して少し小ぶり。

バッグの中にまだゆとりがある分

パンパンに見えない!


なので好みのゆったりスタイル?

くてんとしたバッグに見えて

それが気に入っています。

(これは個人的なこだわりです)

形がしっかりしたトートバッグなどには

ピッタリサイズのバッグインバッグがいいかも?

逆にくてんとした脱力感のあるバッグには

小さめの方がバッグインバッグが合うのかも。

私が買ったものはAmazon caなので

日本で全く同じものは見つけられなかったけど

検索して一番似ていると思った商品はこちらでした。



こちらも私が買ったものに似てます。

サイズが5種類あって色も選べるのでより選びやすそう。



楽天にあったこちらのバッグインバッグは

これをバッグとしても使える可愛い見た目。

使い勝手も良さそうで

私も欲しい!て思った商品でした。

てわけで、話を本題に戻しまして

散々迷ったんですが・・・

結局Sサイズをキープすることに。

返品期間があるのでMサイズはリターン。


かっちりしたトートバッグ系には

隙間ができずバッグにちょうどフィットする

バッグインバッグがいいのかもしれないけど



こういうクタッとしたスタイルのバッグには

底のマチが狭くてもバッグの横幅ベースで選ぶと

本来のバッグの形を崩さず可愛く見える

ってのが今回比べてみてわかったのでした。



使い心地だけでなく見た目も追求すると

バッグインバッグの機能性だけでなく

サイズ選びも意外と重要になりますね。




バッグインバッグ選びのまとめ

・まずは自分のバッグの底やバッグ開口部分エリアの長さを測る。

(外寸を測ったら2〜3cm小さめサイズがいいかも)

・バッグに隙間なくバッグインバッグを入れたいのか?

少しゆとりが欲しいのか?でサイズ選び。

・重いバッグを避けたいなら、バッグインバッグの重さも確認。

・どうしてもサイズで迷えば、返品可能なら2サイズ選んで実際に家で確認。

もしくは実店舗があるなら店舗で確認。


このZARAのバッグのバッグインバッグ選びでの要点はこんな感じでしたが

他のバッグのバッグインバッグ選びでも応用が効くかな?

と思って記事にまとめてみました。



ちょっとでも参考になれば幸いです。


ランキングに参加中。

応援クリックいただけると心はずみます♩

いつもありがとう。

RELATED POSTS 【関連記事

RECENT POSTS 【最近の記事