リピ買いIKEA商品で観音開きシンク下を収納改善!使いやすさ倍増の工夫とは?

クリスマスも終わって

新年もすぐそこ。

この時期はなぜか

毎年慌ただしくなりますね。

さて今日は前から気になってた

観音開き洗面台シンク下収納を

使いやすく改善した話です。

前回キッチンで

IKEAのVARIERA(ヴァリエラシリーズの

シェルフインサートを使って

かなり気に入ってしまった私。


この前イケアに行ったら


セカンドハンドで少し値引きされたものを発見!

これは買わずにはいられない〜

とゆうことで、またまた買っちゃいました。

他の収納場所の整理に絶対使えると思って。

ちなみにサイズは32x28x16 cm

VARIERA(ヴァリエラシェルフインサートが

キッチンカウンター上の収納に

大活躍した記事はこちら。

\キッチン周収納力アップの実例/

やっぱりこれ!IKEA名品ヴァリエラでキッチン収納力アップ!

現在の洗面台のシンク下収納。

わが家は築18年と古いのもあるけど

シンク下は全て観音開き。

観音開きってスペースはあるけど

デッドスペースができやすいですよねー

上の方に。

モノがめっちゃ入ってるわけではないけど

もう少しデッドスペースうまく使えんかな?

と悶々としながら使ってました。

いろんな色でガチャガチャ見えるし。

とゆうわけで

まず一旦全部出し。

ここにIKEAのシェルフを縦に置いて

こんな感じに収納してみました。

シェルフの中にイケアのVARIERAボックス小

無印のファイルボックスハーフがちょうど入って

なんちゃって引き出し感覚に。


この2つはほんとどこにでも使えて便利。

見た目もスッキリしていいしね。


愛用のウタマロ石鹸がほぼなくなったので

ストックしていたものを入れ直し。


他にもいらないけど取っておいたものや

ここになくてもいいモノは移動したり断捨離。


ボックスの上に棚があることで

すぐ使いたいものを棚上に置けて

かがまなくても手に届きやすい!

使い勝手も良くなりました^^



隠したいものや

使用頻度が少ないストック品は

棚下のIKEA&無印ボックス内に入れてます。



自己満だけど

ぱっと見の色のガヤガヤ感も減って

見た目もすっきり気持ちよし。


本音はスクラビングバブルズの

ケバいグリーンもなんとしたいけど 笑

ま、とりあえず今は良しっちゅーことで。

(夫が勝手に買ってきた)


キッチンシンク下用に買った

ワイヤーの引き出しラックをまた買おうかな?

とも思ってたんだけど‥

$30ほどしたから意外と高いんですよね。

IKEAのを使ったらセールで$7と安く抑えられたし

今持っているものも継続して使えたので

これでよかった!と満足。


値上げが気になる昨今だけど

そんな時でもやっぱり頼りになる

IKEAなのでした。

キッチンシンク下の観音開き収納の

劇的ビフォーアフターはこちら。

\マジで使いやすくなって最高です/

劇的に使いやすくなった!キッチンシンク下(観音開き)収納見直し。




シンク下の収納を見直した後は

洗面台や鏡もお掃除。

やっぱり水回りがきれいになると

気持ちよし〜!



これはクリスマス前にやったけど

上の写真の鏡に映った雑貨をみて

あ、クリスマス雑貨を片付けんと〜

と思ったのでした。

ここは去年みたく正月仕様に変える予定。


玄関にバッグの定位置をつくっただけで

毎日が劇的に快適に!

「もっと早くやればよかった…!」と思うほど。

やり方やDIYの様子は

▼こちらで紹介しています▼

玄関にバッグの置き場所作ってみたらスッキリ快適!

ランキングに参加中。

応援クリックいただけると心はずみます♩

いつもありがとう。

りすと私と暮らし - にほんブログ村

RELATED POSTS 【関連記事

RECENT POSTS 【最近の記事