IKEA玄関収納の中身公開!何入れてる?わが家のリアル収納実例
/前回の記事では
わが家の狭いマンション玄関の
使いにくい収納をDIYで改善した
お話しをしました。
今回はその続きで
「実際何入れてる?」
「どんな風に収納の工夫してる?」
「実際使ってみてどう?」
ってところを掘り下げようと思います。
IKEAの収納用品トローネスを
DIYで取り付けたのですが
これが意外と便利!
パカっと大きく開くので
中のものが取り出しやすい!!
ただ一つ欠点を挙げるとすれば
玄関ドア(写真左側)を開けたままだと
この引き出しは開かないということ。
玄関ドアは部屋側に向かって開くタイプ。
このDIYをした時はドアを閉めた状態でしか
使うことを考えてなかった私…😂
まぁドアを閉めてここを開ければいいので
あまりデメリットには感じてません。
さて、この引き出しには
「何を収納しているのか?」というと…
こんな風に出かける前に欲しい小物を収納。
ってこの写真では伝わりにくいですね。
① お買い物袋
② ベースボールキャップ
③ バケットハット
④ 折り畳み傘
あと使ってみて
この引き出しにピッタリ収まる
ボックスがわが家にありました。
それがIKEAのスクッブボックス6点セット。
イケアで何度も買い足してる収納用品で
わが家のクローゼットでも大活躍!
娘のおもちゃやロースコグカートでも
仕切りボックスとして活躍!
あるとどこかしらに使える便利な収納用品です。
6点セットでこの価格なので
ついつい買っちゃうんですよね。
IKEAの収納アイテムはいろいろ試しましたが
結局これが一番リピート中。
家の中での使い方もさまざまで
使い方4選をまとめた記事は
こちらで詳しく紹介しています👇
6点セットは大中小のサイズ違いが2コずつ。
中&小サイズがピッタリ
トローネス収納ボックスの幅に合うんです!
中と小サイズを入れると
上の写真のようになります。
ね、きれいに奥行きがピッタリ!
2つ入れると右端に狭い隙間ができたので
そこに折り畳み傘を入れたのでした。
ちなみにスクッブボックス中は
使わなくてもキレイに収納できたので
1番小さいサイズだけを
仕切りボックスとして使うことに。
小サイズのスクッブボックスには
私や娘のバケットハットを丸めて立てて収納。
その隣に、この時期使う頻度が増える
折り畳み傘を入れてます。
(冬はサラサラ雪なので傘いらない)
ギンガムの軽量折り畳み傘は
日本のAmazonで購入。
このスクッブボックスが
収納スペースの仕切りにもなるので
傘も3本ピシッと収まってうれしい!
スペースを無駄なく使えて◎
あとはお買い物袋。
わが家は特にこだわりがないので
スーパーでもらえるやつを使い回してます。
特に買い出しは夫がよく担当してくれるし。
汚れても良いやつ使ってます。
あとは私と娘のベースボールキャップも。
これは重ねて収納してます。
意外と帽子って収納に嵩張るよね。
なので重ねてしまうと
省スペースでも無駄なく収納できます!
引っ掛け収納もしてたけど
何個もあると意外と場所を取るので
私は重ねる収納の方が好き。
あとは、収納ボックス上にも溝があるので
ちょっとした小物の一時置きにも便利!
自分の腰の高さに設置したので
ちょうどモノが置きやすい位置なのも
便利なポイント!
設置する時は
自分の使いやすい高さに壁つけするのも
大事な要素です。
(後の使いやすさを左右する)
毎日使うバッグ、つい床に直置きしちゃいませんか?
わが家はちょっとした工夫で
出かける前も帰宅後もスムーズに。
\やってよかった収納DIYはこちら/
また季節が変わったり子供が成長すると
入れるものが変わってくるだろうけど
今のIKEAトローネスボックスの
使い勝手の感想&収納のご紹介でした。
ちょっとでも参考になれば嬉しいです。
割高ですがAmazon・楽天にもあり。
帰宅後のカギやバッグ、つい玄関にポン…
そんな人におすすめ!
めんどくさい作業がなく置くだけで解決。
\玄関に置いてよかったIKEA万能テーブル/
細かい玄関小物の収納には
IKEAの他の人気グッズも大活躍!
もっと早くやればよかったDIYです。
▼こちらの記事も合わせてどうぞ▼
ランキングに参加中。
応援クリックいただけると心はずみます♩
いつもありがとう。
RELATED POSTS 【関連記事】
RECENT POSTS 【最近の記事】