買ったワイドパンツの丈長すぎた!裾上げで後悔しない3つのポイント【失敗談あり】

セールで見つけたおしゃれなワイドパンツ。

色も素材も理想的で、春からガシガシ使えそうな1本でした。

しかも

なんと定価 約$200 → セール価格 約$20。

え?約$180オフってどういうこと!?

(カナダでは、たま〜にこういう“値崩れ系”の戦利品に出会います。笑)

よく見ると、見た目もちゃんと素敵。

ダメージがあったわけでもなし。

とにかく私好みだったので、迷わず試着。

実際着ると素敵なワイドパンツだった

実際に着てみるとこんな見た目。

(ボサボサの髪で失礼・・・)


やはりかなり太めのパンツです。

だけど生地が柔らかいのでストンと落ちて

脚長効果はあるかも?

ちなみにブランドはGANTというスウェーデン系のもの。

詳しくは知らないけど

今回のデザインは私の好みにドンピシャでした。


さて、しかしこのワイドパンツの

1番の問題は

実はワイドパンツの丈がめっちゃ長すぎた・・・

丈が……めーーっちゃ長い(笑)

スニーカー履いても、余裕で裾を踏んづけるレベルです。

いま丈長パンツって流行ってるけど

これはさすがに長すぎーー!


ちなみに私は身長152㎝。

日本でも「小柄」と言われる低身長で、脚も短めです。


カナダに住んでいるからか

パンツの丈が合うものを探すのが本当に難しい。

(欧米の人、脚長すぎじゃない!?ほんと羨ましい……)


脚が短い典型的な日本人体型の私は

丈が長すぎて諦めたパンツが何本あったことか…(涙)


ジーンズなら折り返せば何とかなるけど

ワイドパンツやスラックスはそうもいかない。



好みのものでウエストが合えば、裾上げが定番

だから私は

ウエストが合えば「丈は長くてもOK」と割り切り

気に入ったパンツは買って

お直し屋さんに裾上げしてもらうのが定番。


特に大幅ディスカウントされてるアイテムは

もちろん質も良いものが多いので

安く買ってお直しに出す方が

逆に値段も抑えられて

長く着られるメリットが!





お直し屋に出す前にチェックすべき3点

ちなみに

私は何度も裾上げを頼んできたので

その時の失敗から学んだ経験を活かし

お直しに出す前に気をつけるべき

3つのポイントを紹介。


1. 必ず、一度洗濯してから持っていくこと

お直しをしてもらう時には

必ず、一度洗濯してから持っていきましょう。

乾燥機を使うなら乾燥機もかけてから。


洗う前にお直しすると、洗濯後さらに短くなって

「あれ?思った長さと違う・・・」

ってことになるので。(私すでに経験済み)


せっかくちょうどいい丈の長さになった後に

洗濯したら「あれ思ったより短いんだけど・・・」

となったら、こんな悲しいことはないですよ。



2.事前に家の鏡の前で好みの丈の長さを決めておく

そして持って行く前にある程度

自分の好みの長さを決めてから行くと

スムーズにいきます。


お店に行ってから決めるのは

自分の中で迷いも出たりするので・・

ちゃんと家の鏡の前で好みの丈を

事前に決めた方が失敗しにくい。


特にウエストの位置はどこがベスト?

ってのはかなり重要です。


ウエストの位置がずれた状態で

裾の長さを決めてしまい

思った以上に短くなりすぎた苦い経験あり。



3.どんな靴と一番コーデしたいか決める

どんな靴と合わせるかによって、希望する丈の長さも変わってきます。

私は今回、このパンツに一番合わせたいスニーカーを履いて

お直し屋さんへ行き、試着しながら

「この長さくらいがちょうどいいです」と希望を伝えました。

(※裾を長めにしたいときほど、靴選びは大事!

あらかじめ「この丈にしてください」と指定してもいいけど

私はお直し屋さんのアドバイスも聞きながら

最終的な長さを微調整しました。

◎ヒールに合わせるか、スニーカーに合わせるかでも

全然仕上がりの印象が違ってくるので

履きたい靴で試着するのが本当におすすめです。

この3つのポイントを意識することで、

なんか思った丈の長さとイメージ違った…

という後悔や違和感を防げると思います。

ちなみに、丈が長すぎたワイドパンツを買ったとき

自分で裾上げにも挑戦してみました。

針もミシンも使わず、家にあるものでできる方法。

プチプラに済ませたい方にもおすすめ▼

縫わずに簡単!家にあるものでできたズボンの裾上げ方法

裾上げのお値段はいくら?

今回は引っ越してから初めてのお直し。

お直し屋さんに出したら$14+税でやってくれました。

調べ方はGoogleマップを使って

「お直し(alterations)」と入れて

地図上で最寄りのとこを探します。


初めて使うところは一応レビューも読んで

大丈夫そうか確認。

値段が明記されてない店は

先に電話して聞いてから行く場合も。

ちなみに、前住んでたところは

$10+税で裾上げしてくれたので

住む地域やどんな生地のものか?

で裾上げの値段は変わりそう。

日本円だと1000円から1500円ってとこでしょうかね。
(住む地域にも寄るでしょうが)

ただ今回はパンツの値段とお直し代も含めて

全部で$35で済んだので

私的にはかなり満足の結果に(^.^)♩



しかーし、

今回は洗ったら裾上げ部分の糸がほつれてしまい

再び持っていく羽目になった・・。

(こんなこともあるんだね)


幸いチャイニーズの店主も私の顔を覚えててくれて

持ち込んだ日に速攻その場で直してくれました。


現金で払ってレシートももらわなかったので

覚えてくれてなかったらどうしようと一瞬焦った😓

があちらも個人店なので覚えててくれたっぽい。



今回はこんなプチトラブルがあったものの

今のところは問題なく着れてます。




自分で後ろを振り向いて写真を撮ったので

裾の長さが揃ってないように見えるけど

ちゃんと長さも自分好みにしてもらえました。

地面に着くちょっと上。

(雨の日とかは履くの避けないとな)


裾上げ後のパンツを試着(ビフォーアフター)

というわけで

このパンツに一番合わせたいスニーカーに

一番しっくりくる長さに仕上がりました。

同僚2人からすでに褒められたパンツ。(嬉しい)

ちなみに見切れてるけど髪も切った後で

ビフォーと雰囲気変わって見えるかも。


ちなみ写真では見えてないけど

スニーカーはVEJA(ヴェジャ)▼




胸も尻もないぺちゃんこ体型の写真で恥ずかしい 苦笑



裾上げテープを使って自分でやるって手もあるけど

$10から$15くらいなら

ちゃんとプロにやってもらいたいかな。

(特に長く大切に履きたいパンツほど)



裾上げは値段もさほど高くないので

丈が長いって時に試してみる価値あり。



ユニクロやGUなどの大手なら無料でやってくれるけどね〜

ただ、そういうところばかりでもないのでね。



このとき買ったのはH&Mのワイドパンツで
低身長の私でもお直し不要でした。

同じものはもう売っていませんが
毎年H&Mから似たデザインが出る
ので要チェックです▼

低身長さんの悩みを解消!買ってよかったおしゃれワイドパンツ。春夏コーデ2選

H&Mはプチプラだけどたまに
良いものが見つかるので、ママの強い味方!



まとめ

個人的に、自分でお直しに出した服は

さらに愛着というか特別感?もわいて

大切に着れるモノが多い。


少し最初の手間はかかるけど、慣れれば簡単

お気に入りのパンツが見つかったら

裾直し屋での裾上げはやってみる価値ありです



わんぱく盛りの3歳児を持つアラフォーママなんで

なかなか高い服には気軽に手が出せない。

子供にいつ汚されるかわからんしね。

(その分靴やバッグにはお金をかけてバランス取ったり)


ただ、ファッションは楽しみたい1つなので

セールで見つけた服をこんな風に工夫して

自分なりに楽しんでます。



長い記事になったけど、私の裾上げ経験や失敗談が

ちょっとでも参考になったら幸いです。

店舗で「理想のワイドパンツ!」と思ったのに

家で試着してなんかモヤモヤ…

低身長ママが悩んだ3つの理由と

その解決法をリアルに紹介▼

低身長ママが悩んだ!ウールワイドパンツ試着で迷った3つの理由と解決法




歩きやすくて、おしゃれ見え。

しかも毎日のコーデに馴染む!

150cm台の低身長さんでもバランスよく履ける

\“神スニーカー”を詳しくまとめました/

大人気!今履きたいおしゃれスニーカー購入&アラフォー春のカジュアルコーデ5選



実は最近衣替えをしてたら10年以上前のエアリズムを発見。

ユニクロ服の全てに使えるタグで

製造年を見分ける方法をご紹介▼

ヤバっ!10年以上前のエアリズム発見。何年前の?タグの製造年とココを見よ!





この記事が役に立ったら

\Pinterestに保存してね😊

↓↓左上のSAVEボタンをタップで保存↓↓ 

左上に出る赤いボタンのSAVEを押すと

ピンタレストに保存できます。




楽天で買ったプチプラ財布が予想以上に優秀でした◎

かれこれ2年半以上使ってる愛用品

楽天で買ったミニ財布が優秀のわけ。



ランキングに参加中。

応援クリックいただけると心はずみます♩

いつもありがとう。

りすと私と暮らし - にほんブログ村

RELATED POSTS 【関連記事

RECENT POSTS 【最近の記事