ALEX引き出しの中がキレイに整理!399円で買えるIKEAのSTÖDJAカトラリートレイが使える!

先週の休みに1人でIKEAってきました!

 

大雪が降る手前だったので問題なく1人で行けましたが 

一日遅かったら行けなかったなーと…

この時期IKEAまで行く道が雪の影響で交通事故多発!

で今はシャットダウン状態となりました。

いやー危ない危ない。。。 

 

さて、IKEAに行ってきた理由は 

PCデスクに使っているALEX引き出しユニットの収納を

もう一度見直したかったから。 

 

以前、見直した時に記事を書きましたが

その時の記事 ⬇︎

無印とインターデザインを使って快適収納!IKEAのデスク引き出し内を見直し!

もっと良いものに出会えたのです!!!

 

 

【Before】

PC152785+(1) (1).jpg

こちらが以前ALEX引き出し内を見直しをした時の写真。 

この時はコレで良し!と思っていたけど

使ううちに無印のポリプロピレン整理ボックスが

少しズレることがあり 、うーんと悩んでいました。

【After】

そしてアフターがこちら!

同じ2段目の引き出しですが 

以前と若干何かが変わったと思いませんか!? 

 

  

STÖDJA カトラリートレイ 31x50 cm
¥399

実はIKEAのキッチンカトラリー収納として売られている
トレイを買って引き出しに入れてみました。


STÖDJAはシリーズ商品で

似たような大きめのサイズも売っていますが

この31✖️ 50㎝ サイズがピッタリ合うのです!

 

 

しかも嬉しいことに

無印の人気シリーズ

ポリプロピレン整理ボックス1が 

手前の仕切りに3つ気持ち良くフィット!!

 

なので、細かいモノを入れたい時は 

このボックスで仕切りを作って楽に整理整頓できる!

素晴らしー✨

無印のポリプロピレン整理ボックス1は

お値段¥100と買いやすい!

しかもいろんな細々としたモノの整理に

活躍してくれるので何かと重宝します。

 

ちなみに、ポリプロピレン整理ボックス2も入れてみたら入った!

(あまり意味はないですが、気になって 笑)

 

無印のボックスは念のためIKEAの店舗に持って行ったのです。

1人でカバンから出し、入れた時にピタッとハマった時のフィット感といったら・・・

思わず心の中でよっしゃー!!とガッツポーズ☆

 

 

IMG_0344.JPG

ちなみに、いつ出たの??て感じでしたが 

ALEX引き出しユニットにぴったり収まる 

ペーパーボックスもIKEA店舗で発見!! 

ネットでは$6.99の表示でしたが、店舗では1ドル高い・・・ 謎。

 

 

IMG_0345.JPG

このように5セット売りされていて 

5つのボックスが全部ぴったり引き出しに入る作り。 

でも別に対してしっかり作られたボックスには見えず。 

下手したら、自分で作れるのでは?とすら思えたので 

購入には至らず。 

値段も見た目以上に高いな…という印象。 

 

ちなみに、日本のIKEAだと599円で

カラーはグレーでした。 

こちらではブラックしかなさそうで 

国によって色の違いもあるのですね〜。 

 

 

 

ALEX引き出しユニットは他にも種類がありますが

STÖDJAカトラリートレイが使えるのは、この5段引き出しのALEXだけ。

引き出し上2段が浅め

下3段が深めの作りとなっています。 

 

なので下3段に使う時は 

この上の写真のように深すぎてスペースがもったいない。

入れたいものが細かいモノなら、コレもありかもしれないけど。 

 

 

P2033201 (1).jpg

 引き出しを奥にピタっとくっつけると

このくらいの隙間ができます。

でも、私の場合はそれほど困ることもなく。 

 

トレイに物が置いてあれば 

上下にずれてモヤっとすることも少ないし

気になる人は奥に何か詰めて 

動かないようにしても良いですよね! 

 

 

実は、ネットでこのトレイが合うと紹介していた人がいて

私も真似させてもらいました!

これ、見つけた人にマジ感謝〜🤍

 

値段もリーズナブルで

色もホワイト&スッキリとした見た目が大満足♩

 

さらに嬉しいことに

無印の整理ボックスまでキレイに収まり 

細かいものもうまくまとめられて◎

見た目も使い勝手もより良く改善できました☺️

 

ちなみに、1段目の引き出しは

ペンや消しゴムその他細々とした文房具が入っているので

以前購入したInterDesign(インターデザイン)の引き出しトレイを使っています!

 

拡張式なので

ALEXだけでなく他の引き出しにも使えるかもしれませんね。

細かい仕切り付きで浅めの作りなので

個人的には文房具入れに使いやすく、かなり満足しています!

 

 Amazonの方が断然お得▼


 2025年上半期にIKEAで買ってよかったものを
ランキングで紹介!ぜひこちらもチェック▼

IKEAで買ってよかった8選!すっきり収納&おしゃれインテリア【2025年上半期】

 

 

IKEAで大人気のロースコグワゴン。
人気の魅力やマイナーチェンジや
活用例などを紹介してます▼

新居にまず買って大正解!リピ買いしたIKEAロースコグの魅力と活用例2選


ブログランキング・にほんブログ村へ

北欧インテリア&シンプルライフのランキングに参加中!

 \ピンタレスト・インスタもやってます/

RELATED POSTS 【関連記事

RECENT POSTS 【最近の記事

無印とインターデザインを使って快適収納!IKEAのデスク引き出し内を見直し!

PC152772 (1).jpg

今年の秋に新しくなった

わが家のリビングにあるワークスペース。

全部IKEAで仕上げました!

 

テーブルトップ: LINNMON 150 × 75

脚 : GODVIN 

引き出し: ALEX

椅子:RENBERGET

 

使い続けて数ヶ月。

使い勝手はかなり良くて、デスクの色も白になったことで部屋が明るくなりました☆

何より我が家のリビングスペースにちょうど良いサイズになって

リビングが前より断然広く感じるように!!

 

ブラックの椅子もシンプルですが、座り心地も良く満足しています♩

 

 

さて、このデスクや椅子の使い心地には満足なのですが

ALEX(アレックス)の引き出し収納がいまいちうまく使いこなせてないな・・・

と思っていたので、Amazonで良いのはないか?って色々物色していました。

 

 

PC152775 (1).jpg

そして最近届いたのがこちらのオーガナイザー。

INTER DESIGN(インターデザイン)のものです。

 

 

既に仕切りが出来ているので

細々とした文房具の収納にぴったりなのでは?

 

ちなみに、これは引き出しのサイズに合わせて拡張可能な使用。

 

上の写真の状態だと6つの仕切りがありますが

横を拡張してみると

 

 

PC152777 (1).jpg

⑤の細長い仕切りが増えて

ペンなどの細いものを収納できます!

 

 

PC152778 (1).jpg

で、実際ALEX(アレックス)の引き出しに設置してみると

かなり狭めにはなりますが予想通りペンなど細いものを収納するスペースができました☆

 

 

【Before】1段目

PC152764 (1).jpg

黒いトレイを使ってちょっと整理はしてみたけど

最近乱れ気味だった引き出し。

右側は(写真ではわかりにくいですが)細長いトレイを更に上に重ねて置いています。

 

 

【After】

PC152783 (1).jpg

全部インターデザインのトレイに収納し直した図。

見た目はまだまだかもしれませんが

細かい仕切りが意外と便利で、うまく小分けができました!

 

このインターデザインのオーガナイザーのもう1つのお気に入りポイントが

 

 

【After】

PC152784 (1).jpg

スライドして動かせるところ!

結構浅めの作りで、このオーガナイザーの下に他のものを収納できるのはかなり◎

無駄のない収納って気持ちいい^^

スライドするだけで下に入っているモノを取り出せるのがかなり便利です☆

 

 

 

Amazonの方がお買い得です。

日本のAmazonの方が安くてびっくり。

 

 

 

【Before】2段目

PC152765 (1).jpg

ここもかなり適当な収納になっていました。

無印のポリプロピレン整理ボックス1を使って

細かいものを小分けして収納していましたが

空きスペースが結構あるため

引き出すたびに中のものがぐわんと揺れて乱れる!!

そしてこれが地味にストレス・・・

 

【After】

PC152785 (1).jpg

でも、今回の見直しでは

冷蔵庫で使っていたポリプロピレン整理ボックス2を加えて

このように収納を変えてみました。

 

引き出すたびにぐわんっと中身が乱れることは

無駄なスペースをなるべく無くして収納することで防ぎます!

 

例えば、一番手前は整理ボックス1を3つ並べて

余ったスペースにちょうどサイズがハマったアイグラスクリーナーを収納。

プラス、iPadを引き出し奥に入れて更に乱れないように。

これで引き出し内、ぐわんと乱れることがかなり防げるようになりました☆

 

ストレスフリーって素晴らしい^^

 

3段目

PC152786 (1).jpg

3段目から深さのある引き出しになります!

なのでここには夫のカバンを2つ収納。

 

 

4段目

PC152787 (1).jpg

 

 

5段目

PC152789 (1).jpg

主にボックス類を収納。ほぼ夫のものです。

 

写真でもお分かりの通り3段目と4段目はかなり空きスペースがあるので

また次回時間がある時に収納を見直そうと思います!

今回は主に1段目と2段目の収納を見直しました!

 

 

 

PC152774 (1).jpg

引き出しの中は普段は見えませんが

不意に引っ張り出した時に中の収納が整っているのはかなーり気持ち良し!!!

 

ずっと見直したかった場所を年末前に終わらせて満足です^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

本日もご覧いただきありがとうございます!

RECENT POSTS【最近の記事】

理想のパソコンデスクを求めて!Part4 iMacのサイズとリビングの空間に合わせたデスクを考える。

前回、出来上がりに不満を感じたと書きましたが、

その原因の1つは・・・

 

iMacのサイズとデスクのサイズが合っていない気がするから。

 

P8281867 (1).jpg

正面から見るとなんだかiMacのサイズに対してデスクが小さく見えませんか?

それとも私の気にしすぎでしょうか?

 

 

P8281873 (1).jpg

こうやってサイドから見ても、、、

うーん・・・

椅子も大きいことが原因かもしれませんが

なんかデスクのサイズが小さすぎて、変に見えるんですよね、私の中では^^;

椅子とiMacはサイズがある程度あるのに、デスクがこじんまりしすぎているような。

 

ちなみに我が家のiMacは27インチです。

ピンタレストで確認した多くの画像にもiMacやMacBookがセットでしたが、そこまで違和感無かったけどな〜。

それとも以前より急にデスクが小さくなりすぎて違和感があるだけか?

 

 

実際使ってみた感じは特に問題なかったのですが、

寝室からリビングに入るたびに目に入るこのデスクの小ささが

やっぱり妙に違和感で慣れず・・・

 

 

そんな訳でいろいろ迷った結果、 

150✖️75の テーブルトップも実際に合わせてみることに。

 

 

腑に落ちないまま終わる訳にはいかないので、だったらとことん突き詰めてみたい! !!

 

 

IMG_0078 (1).jpg

イケアに出直し、2階のフロアのディスプレイがあるコーナーを覗いてみる。 

 

すると、上の写真のデスクに目が釘付け。 

これはまさに、私が思い描いていた150✖️75のテーブルトップにアレックスの引き出しユニットの組み合わせ。 

脚だけADILSですが。 

これを見た瞬間いけるかもしれない!?と何故かどこからか自信が湧いてきました。 

 

 

確かに大きい印象はありますが、ホワイトだったらそこまで圧迫感がないかも? 

一番の懸念事項だったALEXとのサイズのアンバランスも、私はそこまで気にならず。

 

 

IMG_0079 (1).jpg

 ちなみに、こちらはALEXシリーズのデスクバージョン。

組み合わせを変えることはできませんが、こちらのデスクもシンプルで良いな〜と思ったものの1つ。 

 テーブルトップの大きさも131✖️60。

なかなか使いやすそうなサイズ感です!

 

しかし、ALEXの引き出しユニットをテーブル下に置くことができず、

上の写真通りテーブルの横に置く形になります。

横にスペースを結構取られる理由で却下となりました。

 

 

で、早速150✖️75のテーブルトップを購入し、いざ家に帰るぞ!って思ったら

な、なんと、、、天板が車に入らない事件が・・・^^;

 

ここまで来て、入らないとは言わせない!!と意地を張り約10分ほど奮闘。

助手席のシートを後ろに倒し、斜めに入れてなんとかドアが閉まった。

マジで焦りました、、、

 

 

P8281883 (1).jpg

そして、1人でまずはシュミレーション!

120✖️60のLINNMONテーブルトップは脚が固定されているので、両方取っ払って

150✖️75のLINNMONテーブルトップに、TOLIXのスツールを脚代わりにしてみる(無理矢理感が否めませんが 笑)

 

何か良さげな雰囲気がしたので、このままGODVINの脚を外すことに!

 

 

P8281885 (1).jpg

外して、150✖️75のテーブルトップに付け替える時に

小さなことですが、脚の向きを前回と変えてみました。

長方形の形なので、正面から見た時に脚が細く見えるように。

その方がなんとなくデスク周りがスッキリ見えるかと思ったから。

 

 

【After】

P8291895 (1).jpg

こちらが完成した一回り大きなデスクです!

出来上がりを見た時に、これこれこれ!!!と自分で勝手に納得

 

小さいリビングだからってなんでもサイズダウンすれば良い訳ではなく、

上に乗せるもののことを考えてテーブルトップ選びをした方が、部屋全体のバランスが取れる気がします。

我が家は特にリビングに作るワークスペースなので、余計に他の家具とのバランスも必要だったのか。

 

まぁただの私の好みってこともありますが 笑

 

 

【After】

P8291899 (1).jpg

しかもデスクがホワイトのため、赤茶のデスクの時ほど圧迫感を感じません。

これもホワイト家具のメリットですね!!

 

 

P8291894 (1).jpg

一番の懸念事項だったALEX引き出しユニットとテーブルトップのアンバランスな部分。

このように壁側に隙間が空いてしまいましたが、代わりにショップの袋などを保管&隠す場所に。

実は、以前はキッチンワークトップと赤茶デスクの間の隙間に隠していました〜。

 

隣にミニ冷蔵庫があるせいか、この空間、思ったほど私は気にならず。

まぁ気になる人は気になる空間でしょうが・・・

 

【After】

P8291900 (1).jpg

上から撮影。

ここから撮るとテーブルトップ大きいな〜とも思いますが、

やはり我が家のリビングにはこのサイズで正解だったと改めて感じます!

 

【Before】

P8281881 (1).jpg

こちらは120✖️60のLINNMONテーブルトップの写真。

iMacを置くと、両サイドにあまり余裕がなくて窮屈なイメージですが

 

 

【After】

P8291904 (1).jpg

150✖️75のテーブルトップには癒しの植物を置ける余裕も!!

 

 

あまりデスクの上をごちゃごちゃさせたくないのですが、

このくらいのスペースがあれば、ちょっと可愛い雑貨を置いてもいいな♩なんて企んでいます。

 

とりあえず、『理想のパソコンデスクを求めて』シリーズはこれで終わり。

長々引っ張りましたが、最後までお付き合いくださいましたみなさま

ありがとうございますm(_  _)m

 

デスクチェアも変えたいところですが・・・

急に変える必要もないので、色々じっくり考えます!

 

イケアのデスクはちょうど Back to Schoolイベントで15%オフになっていたので

慌ててやることになりました。

 

IKEAに振り回された感が否めませんが(何度か行き来したので)

ですが、理想のシンプルなデスクに仕上がって大満足です☆

 

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ

 ⬇︎

理想のパソコンデスクを求めて!リビングのワークスペース改造計画☆

理想のパソコンデスクを求めて!Part2 IKEAのデスク組み合わせで悩む。

理想のパソコンデスクを求めて!Part3 IKEAのLINNMON天板・ALEXを使って遂に設置!

 

 

 

【Before】

P3093356 (1).jpg

最後に、今となっては懐かしの赤茶デスクをもう一度。

実はまだ、ダイニング側に解体したピースがでで〜んと残っているので

完璧にスッキリしたリビング・ダイニングではありません・・・

 

いろいろ文句は言ったものの、長く使うと何故か愛着も湧くのですよね。

3年以上我が家で活躍してくれたデスクよ。ありがとう〜。

 

 

ちなみに、デスクの引き出しに入っていたものは夫にいくつか断捨離してもらい

引き出しに収納する必要がないものは、収納場所を移動させたりしました。

 

スーツケースは置き場がなくなったので、義両親家へお引越し。

お互いの家がわりと近いのでホントに助かります・・・

 

 

 

 

 

 

 

この記事良かったよ〜や参考になったよ〜て時は

下のバナーをクリックして頂けると嬉しいです^^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます☆

 

RELATED POSTS

理想のパソコンデスクを求めて!Part3 IKEAのLINNMON天板・ALEXを使って遂に設置!

P8261845 (1).jpg

前回に引き続き、パソコンデスクのお話。

 

前回の記事はこちら!

⬇︎

理想のパソコンデスクを求めて!リビングのワークスペース改造計画☆

理想のパソコンデスクを求めて!Part2 IKEAのデスク組み合わせで悩む。


 

 

 

さて、IKEAに行ってきて必要なもの買ってきました。

【購入したものは】

・ LINNMON  天板120✖️60 ホワイト

・ GODVIN  脚2本 ホワイト

・ LERBERG 架台1セット グレー

・ ALEX 引き出しユニット ホワイト

 

ちなみにALEXのホワイトは人気商品なのか初日は売り切れ。

なのでまた違う日に出直すことになりましたが、なんとか無事ゲット。

 

 

Screen Shot 2017-08-29 at 11.20.57 AM.png

前回、脚はLERBERGのグレー(写真上)かシンプルな丸脚のADILSか〜なんて言っていましたが、

あいにく丸脚のADILSのホワイトも売り切れ。

 

他の色はあったのですが、ホワイトがいいなと思っていたので『どうしよう〜』て迷いましたが、

LERBERGのグレーが気になっていたのでとりあえず買いました!

 

 

Screen Shot 2017-08-29 at 11.24.56 AM.png

しかし店舗を物色すると、GODVIN(上の写真)という長方形のカクカクした脚が定価より安く売られていた!

なので、ついでに買ってみることに。

 

 

P8271846 (1).jpg

こちらがALEX引き出しユニットの中身。

なんと、これら全て自分たちで組み立てます・ ・ ・ ^^

 

なかなか時間がかかりそうな感じですよね 笑

 

私たちはYouTubeで、組み立て方を説明してくれるとっても役に立つビデオを見つけたので

それ通りに夫と観ながら作業を進めました!

 

1時間ちょっとかかったでしょうか。

 

P8271847 (1).jpg

ビデオ通りに作ったら、特に問題なく出来上がりました☆

*付属品以外に、組み立てにはネジのサイズにあったドライバーが必要です。

 

 

P8271858 (1).JPG

頭を使うとお腹も空くので、腹ごしらえにとうもろこし!

これかなり美味しいやつです^^♡

歯ごたえがシャキシャキで甘みがギュギュッと詰まっています!

 

 

腹ごしらえ後は、脚の取り付け作業にかかったのですが

色々検索するとLERBERGの脚は組み立て後、最終的に強力な両面テープでテーブルトップ裏にくっつけるのだとか。

 

『え?それって大丈夫なのだろうか?iMac安全?』

 

と私も夫も不安になり

結局GODVINの脚を最初に設置し、気に入ればそのままにしよう作戦に出ました。

 

 

P8271850 (1).jpg

矢印の部分に必要な2ピースをはめ込み

 

 

P8271851 (1).jpg

LINNMONのテーブルトップの裏には、最初から穴が空いているので

 

P8271854 (1).jpg

それに合わせて付属のネジをドライバーで固定します。

普通のドライバーでも時間はかかりますができます!

ですが、電動ドライバーがあればかなりスムーズに作業を終わらせられるはず。

 

ALEXの作業に比べれば単純で簡単ですが

ネジをしっかり固定するためには力がいるので、女性1人でやれば疲れる作業かも。

 

 

P8271856 (1).jpg

ちなみにALEXの引き出しユニットには上の写真の滑り止めのようなものが付属されていて

これを4箇所に貼って、その上からテーブルトップを置くだけ。

すごくシンプルな仕上がりですね。

 

 

この後は出来上がったデスクを設置すべく、大きな古いデスクを解体!

全てのピースがめちゃくちゃ重くてかなり苦労しました^^;

 

 

P8281867 (1).jpg

そして、こちらが出来上がり!!

ケーブルがごちゃついていてスッキリ見えませんが、デスク自体はものすごくシンプル!

GODVINの脚もしっかり安定してテーブルを支えてくれているし、

見た目も気に入ったのでLERBERGはやめることに。

 

本当はLERBERGの脚を設置したデスクも見てみたい気持ちがありましたが

かなり体力を消耗してしまい、ここから脚を変える気力が正直ありませんでした^^;

 

 

P8281870 (1).jpg

デスクチェアと一緒に。

悪くないでしょうか?

 

 

P8281873 (1).jpg

全体像!

キッチン前にデスクが無くなったことで、

TOLIXのスツールを置くことが可能に!!

これは嬉しい^^

 

 

 

シンプルヒューマンのゴミ箱も大きなデスクがキッチン周りになくなったので、ワークトップの隣に戻しました。

 

我が家と同じシンプルヒューマン。

前は無かったのに、現在楽天でもお取り扱いがあるんですね!

とても満足しているゴミ箱です!

 

 

デスクに遮られることなく、リビング側からキッチンに近づけるようになって

なんだか違うリビングに見えて馴染めず、、、

そわそわしました 笑

 

全体的にかなりスッキリしたリビングで満足!!

 

といきたいところでしたが、実は出来上がりに100%満足いかなかった私。

 

長くなったので、その理由は引き続き次回の記事に書きたいと思います。

 

まだまだ続くIKEAデスクの記事。

 

 

 

 

 

 

 

 

続きの途中ですが、

少しでも参考になったよ〜て方は

下のバナーを押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

  

RELATED POSTS